2021年7月21日から8月20日まで「いきものなぜなぜウィーク」開催中にたくさんのぎもん・しつもんをいただき、ありがとうございます!
公園のパークレンジャーたちが、みなさんにわかりやすいよう、おこたえしていく「いきものなぜなぜウィーク~かいとうへん!!~」第三弾です。
こたえの順番が前後しますが、ほかの子どもたちのしつもんへのこたえも、楽しんでくれるとうれしいです。
では、「いきものなぜなぜウィーク~かいとうへん‼~」へレッツゴー!
かすみかんさん 八王子市 1年生より
☆今、カタツムリを飼っています。レタスのほかに、好きな食べものってなんですか?
★カタツムリはやさいやくだものが大好きなので、ニンジンやキュウリ、ハクサイ、リンゴなどいろいろなものを食べます。カタツムリによって好きなものが違ったりするので、どれが好きかいろいろ入れてみて調べてみると面白そうだね!また、カタツムリのカラは人の骨と同じカルシウムからできているので、カタツムリもカルシウムをとらないといけません。なので、卵のカラも入れておくと食べてくれるよ!
埼玉県 9歳(3年生)より
☆カブトムシは何年生きますか?
★カブトムシは成虫になってからは大体3カ月くらいしか生きられません。7月から見られるようになって、9月頃には大体死んでしまいます。ちゃんと飼育すると6か月くらい生きることもあるよ!幼虫やサナギの時も含めると約1年くらいです。
あかりさん 他1名より
☆カブトムシはどんなところにいるの?
★「クヌギ」や「コナラ」という名前の、広い葉っぱをした木が多く生えている場所に住んでいます。カブトムシはこの木から出てくる樹液が大好きで、この樹液にたくさん集まっていることが多いです。探してみてね!
ようくんさん 相模原市 5歳より
☆カブトムシは卵を何個うみますか?
★カブトムシは1匹のメスが30~50個の卵を1度に産みます。卵の数はメスの健康状態や環境によって変わってきます。
ゆいさん 府中市 9歳(4年生)より
☆カブトムシはいつまでいるんですか?
★カブトムシは9月頃までいます。ただし、そのころにはとても数が少なくなっているので見つけるのはとても大変です。
すぐるさん 八王子市 6歳(1年生)より
☆カブトムシのはねのなかはどうなっているの?
★カブトムシのはねの中にはさらに薄いはねが折りたたまれています。このはねは空を飛ぶためのはねで、カブトムシは飛ぶときにこの折りたたまれていたはねを大きく広げて飛びます。
しんのすけさん 5歳より
☆カメムシのえさはなに?
★しゅるいによって食べるものがちがいますが、おもにしょくぶつの葉やねっこ、実、タネの他、イモムシなどを食べるにくしょくのしゅるいもいます。食べるときはストローのようなほそながい口をつきさして汁やたいえきを吸います。
今日の「いきものなぜなぜウィーク~かいとうへん‼~」はここまでです。ほかのぎもん・しつもんにも、どんどん答えていくので、待っててね♪