かえる救出ボランティア オタマジャクシ近況報告③ | 陵南公園・大戸緑地だより (tamaparks.com)
※前回の記事はこちらから。まだの方はぜひこちらもご覧になってください!
3月6日(日)に実施した「かえる救出ボランティア」で救出したオタマジャクシたちの様子を紹介していきます。
桜も見納めとなり、春も終わりが近づいてきたかのような陽気が続いています。
オタマジャクシ達も順調に成長し、前回の記事でも紹介した後ろ足が生え始めている個体も増えてきました。
そのなかで日々の日課となっているオタマジャクシ達の観察をしていると、前足が生えている個体を発見!数にして5匹ほど見つけました!
来週くらいに前足が出始めるかなと予想していましたが、意外と早いオタマジャクシの成長に少しびっくりしました。
急いでカメラを用意してオタマジャクシの撮影を行いました。
前足が生えると前回の時よりもかなり細くなった印象があります。
顔つきもなんとなくカエルに近づいているような感じがします。
大きさも4cmほどで、前回の5.5cmよりも縮んでいるのがわかります。
これからさらにしっぽが短くなっていきますが、しっぽは体内に吸収されていきその栄養でオタマジャクシは当分生きていくことができるので、この時期は何も食べなくなります。
前足が生えてくると上陸に向けてえら呼吸から肺呼吸に変わっていくため、今までの飼育プールだと水が多くて溺れてしまうことがあります。
なので早速上陸に向けた新しい飼育プールを整えてみました。
今までの飼育プールよりも水深は浅く、木の枝などを入れて足場を確保しています。
また簡易的にスロープを作って陸地と行き来できるようにして、今後は自由に自然に帰れるようにセッティングしています。
新しい飼育プールに移動後は水面付近にいることが多くなります。
肺呼吸へ切り替わっている様子がわかります。
いよいよオタマジャクシの上陸が迫ってきました。
どのような姿を見せてくれるのかとても楽しみです。
次回の更新も是非ご覧ください!
パークレンジャー 東浜
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|陵南公園
投稿カレンダー