明るい草原にゲンノショウコが咲いています。
日本で古くから民間薬として使われてきた花です。
赤花と白花がありますが、ここには白花。
咲き始めは青い雄しべが美しい。
ヤブマメの青と白の花もきれいですね。
これも明るい草地に咲きます。
カシワバハグマは大戸緑地にたくさんある花です。
真冬には茎の根元が割れて氷が噴出します。
その名もモバシラというシソ科の植物があり、氷が噴き出すのが有名ですが、カシワバハグマも霜柱になります。
この季節タゴガエルによく出会えます。
春に穴の中で鳴いている時に姿を見るのはたいへんです。
秋に偶然出会えれば、よく観察できます。アゴの下の斑模様を確認しましょう。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|大戸緑地
投稿カレンダー