大戸緑地ではたくさんの生きものに出会うことができます。
雪の里広場にはカラスアゲハがみられました。
夏の色を濃縮した感じがたまらないですね!
今が見頃のクサギです。
名前にクサなんて入っているから花の匂いが臭いんでしょ、とお思いのあなた。
花はとても甘いにおいなのです。まるでバニラアイスクリームのような甘い匂いがします^^
段木入の広場には背の低いクサギがありますので、ぜひにおいをかいでみてください。
においだけでなく、この花の形。
よ~く見てください。
面白い形をしていますね。このめしべとおしべがまったく別の方向をむいています。
これはめしべに、自分の花粉がつくのを防いでいるのです。
段木入の奥に行くと橋のちかくにタマアジサイが咲いています。
少し花をつけたばかりですので、これからが見頃となります。
夏から秋に少しずつ変わっていく中で、生きものも少しずつ変わっていきます。
ぜひその変化を大戸緑地で発見してください。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|大戸緑地
いつも陵南公園をご利用いただきありがとうございます。
陵南公園を彩る花壇を定期的に紹介する「今日の花壇」。
本日は「たねだんご花壇」の様子を紹介いたします。
たねダンゴ花壇はいろいろな種類の種を混ぜて作った「たねだんご」を花壇に埋めて作った花壇です。ちいさな種を撒くよりも簡単にできますよ。
こねこねお団子を作るように「たねだんご」をつくるので小さな子供たちもたのしく花壇づくりに参加できますよ!
「たねだんご花壇」は、こちらでご覧いただけます。
また陵南公園では月に1度公園内の花壇のお手入れができる「ちょいボラ」を開催しています。
次回の「ちょいボラ」は8月27日(日)に開催致します。当日は専門家を講師にお家でもできる花壇のお手入れ方法が学べちゃいます!ぜひご参加ください!
カテゴリー:花壇・ガーデン|見ごろ情報、生きもの情報|陵南公園
いつも陵南公園をご利用いただきありがとうございます。
毎日梅雨に戻ったような天気が続いていますが、園内には鮮やかな色の花が見られますよ。
夏の花木「サルスベリ」です。
美しいピンク色の花が雨模様で少しくらい園内にとても映えます。
ぜひ陵南公園にお越しの際はサルスベリの花をお楽しみください。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|陵南公園
いつも陵南公園をご利用いただきありがとうございます。
陵南公園を彩る花壇を定期的に紹介する「今日の花壇」。
本日は今年大規模リニューアルした「陵南庭花壇」の様子を紹介いたします。
「陵南庭花壇」は宿根草をベースに、落ち着いた和の雰囲気を楽しめるシックな花壇になっていますよ。
「陵南庭花壇」は、こちらでご覧いただけます。
また陵南公園では月に1度公園内の花壇のお手入れができる「ちょいボラ」を開催しています。
次回の「ちょいボラ」は8月27日(日)に開催致します。当日は専門家を講師にお家でもできる花壇のお手入れ方法が学べちゃいます!ぜひご参加ください!
カテゴリー:花壇・ガーデン|ボランティア|見ごろ情報、生きもの情報|陵南公園
いつも陵南公園をご利用いただきありがとうございます。
陵南公園を彩る花壇を定期的に紹介する「今日の花壇」。
本日は「サービスセンター前花壇」の様子を紹介いたします。
「サービスセンター前花壇」は、こちらでご覧いただけます。
また陵南公園では月に1度公園内の花壇のお手入れができる「ちょいボラ」を開催しています。
次回の「ちょいボラ」は8月27日(日)に開催致します。当日は専門家を講師にお家でもできる花壇のお手入れ方法が学べちゃいます!ぜひご参加ください!
カテゴリー:花壇・ガーデン|ボランティア|見ごろ情報、生きもの情報|陵南公園
8月3日(木)にプロのスポーツコーディネーターによる
キッズ&ジュニア走り方教室を開催しました!
午前の部はキッズクラス(小学生未満の4~6歳)の教室です。
まずは準備運動から。
みんな楽しみながらコツをつかんでいきます!
走るポーズはどうだったかな、みんなで確認!走るポーズはどうだったかな、みんなで確認!
午後はジュニアクラス(小学1~4年生)の教室です。
満員御礼、とてもにぎわっています!
準備運動もしっかりと行います。
先生が丁寧に、面白く手の振り方や走る姿勢を教えてくれます。
じゃんげんで負けた人が、勝った人の周りを一周します。
中にはなかなか勝てなかった子も^^
まっすぐ前を向いて走る練習!
教室の最後にはポーズがもう様になってます!みんなすごい!
走り方教室ではたくさんの子供たちが、先生に走り方のコツを教わりました。
もちろん今回の教室だけでなく、夏休み中もご家族で、お友達で、教えてもらった走り方をやり続けると、どんどんうまくなります。
運動会やかけっこで、みんなが一番の走りを見せてくれたらうれしいです!
投稿カレンダー