いつも陵南公園をご利用いただきありがとうございます。
現在、陵南公園では正門でみなさまをお迎えしている「ウェルカムガーデン」の花が見事に咲いています
とくに白い花を咲かせる「アナベル」や八王子市のシンボルフラワーでもある「ヤマユリ」が見ごろを迎えています。
ぜひ今週末は陵南公園のウェルカムガーデンを見に来て下さい!お待ちしています。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|陵南公園
コサナエの雄(上)と雌(下)です。
相手の頭を尾の先でつかまえるなんてすごい芸当ですね!
この姿で飛び回ることができます。
牛田地区の蓮池でよく見られます。
蓮池で水に尾を差し込んで産卵しているのはクロスジギンヤンマ。
大型の立派なトンボです。
胸の2本の黒いラインが特徴です。
アサヒナカワトンボは、森の中や、周囲でよく見られます。
4月頃の出始めは、もっと色が明るいのですが、全体に濃くなり、その上に水色の粉を吹いたようになります。
他にシオカラトンボ、シオヤトンボ、ショウジョウトンボなどが両方の池でよく見られます。
蓮池では小さなクロイトトンボも多く見られます。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|大戸緑地
前回と同じく、講師にはNPO法人グリーンワークスの三浦さん・谷村さんをお招きし、
植え付けの基本から講義をしていただきました。
今回は近隣の陵南中学校の花壇づくりの会、遊びに来ていた小学生、毎回ちょいボラに参加している方、うるおし隊メンバーの合わせて17人がモニュメント花壇の植え付けてくれました!
「学校では植え付けをしないから楽しい!」、「今回はたくさんの人がいて楽しいね」などたくさんの方から大好評の声をいただきました!
最後はみんなで記念写真をパチリ☆
たくさんのご参加ありがとうございました♪
みなさん、こんにちは。陵南公園で月に一回第3日曜日に行っている「太極拳で健康作り体操」。6月の回は、少し肌寒い梅雨の天気の中で、実施しました。
今回も初めて参加の方が多かったので、少しずつ伸ばしたり、ほぐしたりしながら、からだを慣らしていきます。ゆっくりした動作ですが、結構汗をかくんですよ。
太極拳には、架空の相手を想定した武術の動きがあります。講師の米山先生が、いつものように丁寧に説明をしながら、指導してくれます。
説明を聞いた後は、みんなでゆったりとした曲に合わせながら、からだも心も整えていきます。皆さん、型が決まっていますね♪
来月7月も、16日の第3日曜日に本園野球場西側、ヒマラヤスギの木陰で行う予定です。7月〜9月までは9時から開始になります。いつもより1時間早い夏時間での開催なので、くれぐれもお気を付けください。多くの方のご参加お待ちしております。
いつも陵南公園をご利用いただきありがとうございます。
5月からスタートした陵南公園サービスセンター前花壇リニューアル。
6月28日に低灌木の植付けを実施いたします。
【6月25日現在のサービスセンター前花壇】
花壇を彩る花々や宿根草も本日到着しました!
もちろん今まで公園のボランティアさんによって大切に育ててもらったクリスマスローズやアカンサスも植えつけますよ!
来週末は宿根草や低灌木が植えつけられたサービセンター前花壇を見に来てください。お待ちしております。
カテゴリー:陵南公園
いつも陵南公園をご利用いただきありがとうございます。
陵南公園の親水施設「じゃぶじゃぶ池」のご利用が7月20日からスタートします!
2017年の夏のじゃぶじゃぶ池のご利用期間は下記を予定しております。
【7月20日~8月31日】毎日稼働
【9月】土日祝日のみ稼働
【稼働時間】午前9時~午後4時まで
※但し、天候や気温、清掃・点検により休止になる場合がありますのでご了承ください。
ぜひ夏休みは陵南公園のじゃぶじゃぶ池に遊びに来てください。
お待ちしてます!
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|陵南公園
6月4日(日)に愛犬しつけ教室を開催しました。
今回の愛犬しつけ教室は、飼い主さんと楽しみながら気持ちを伝えるしつけの極意です。
講師はNPO法人社会動物環境整備協会ドッグインストラクターの今村先生です。
先生から、愛犬とのコミュニケーションのとりかた、しつけを楽しく行う方法を実演で教えていただきました。
愛犬の触られて「たまんな~~~い」というツボ、皆さんご存知ですか?
みなさん3か所思い思いの場所を触れて、ツボを確認しています。
愛犬と飼い主の間のスキンシップを確認したところで、ワンちゃん同士のあいさつの仕方や、バーを使った愛犬とのコミュニケーションの取り方もありました。
皆さん楽しみながらAM・PMとも大盛況でした!
教室終了後も、個別で愛犬の困っていること、この方法でいいの?など、個別相談も行いました。
たくさんのご参加ありがとうございました!
いつも陵南公園をご利用いいただきありがとうございます。
陵南公園の各所では6月の花「紫陽花」が見ごろを迎えはじました。
特に陵南公園の分園には紫陽花が郡植されているのでとても見事です。
ぜひ今週末は陵南公園に紫陽花を見に来てください。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|陵南公園
雪と書きましたが、ふっているのはユクノキの「花」です。
大戸緑地のシンボルでもある、ユクノキが花を咲かせました!数年に一度咲くと言われていますが、昨年に続き2年連続での開花です。
花も白にワンポイントの黄色が入り、クラゲみたいでかわいいですね。
場所は、大戸緑地の駐車場がある牛田地区の「雪の里」にあります。
あと1週間は花を楽しめると思いますので、ぜひご覧になってみてください。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|大戸緑地
5月14日(日)に野草観察会を行い、20名の方が参加していただきました。
13日はあいにくの雨で14日に変更になりましたが、この日は素晴らしい晴天となりました。
今回講師をしていただいたのは、前回に引き続き首都大学東京の牧野標本館に勤務されていました、川本秀雄先生です。
今回の観察は、牛田地区で足元にある草花に注目して、段木入では木を中心に、手触りや色合いを楽しみながらの観察会をしました。
雪の木広場の奥で、みなさん上を見上げています。
おおきなホオノキの上の方に花がついていたのです。
日本の木の中で最も大きな花です。
川本先生から観察会前に、今の時期にみられる植物の識別点をまとめてくださった資料をいただきました!
その資料を実物と見比べ、川本先生からの解説が聞けます。
こちらはたくさんの蝶があつまっているかのような、ヤブデマリです!
みなさんご持参したルーペなどを使って、じっくり観察されました。
約2時間にわたる野草観察会が終わりました!
参加者からは「知らない植物を知るだけでなく、ほかの生物とのつながりまで知ることができた」、「公園の広さ、自然の豊かさ、説明かわかりやすいので、楽しく聞けた」といった
今回の観察会は大盛況でした!たくさんのご参加ありがとうございます♪
大戸緑地には季節ごとに、たくさんの自然の魅力にふれることができます。
ぜひ自然あふれる大戸緑地にお越しください♪
カテゴリー:イベントの報告|見ごろ情報、生きもの情報|大戸緑地
投稿カレンダー