いつも陵南公園をご利用いただきありがとうございます。
年末年始の公園施設休館のお知らせです。
下記期間は都立陵南公園の管理所は休館とさせていただきます。
休館日:12月29日(木)~1月3日(火)
※陵南公園の野球場もご利用いただけませんのでご注意ください。
なお、公園の駐車場、トイレ、広場等は、通常通りご利用いただけます。
1月4日(水)からは通常通り開館致します。
新年は公園スタッフで作成した門松でみなさまをお迎えしておりますので、お正月休みは陵南公園にぜひお越しください。
カテゴリー:陵南公園
みなさん、こんにちは。毎月行っている「太極拳で健康作り体操」ですが、今月は18日の日曜日に実施しました。
今回は今までで一番多い50名以上の皆様にご参加いただき、初めての方も10名以上いらっしゃいました。初めての方も多かったこともあり、講師の米山先生が丁寧に、ゆっくりと基本から教えてくれました。皆さん先生を見ながら、しっかりとできています。
今月もたくさんのご参加、ありがとうございました。次回は来年1月15日の第3日曜日になりますので、ぜひお気軽にご参加ください。お待ちしています♪
皆さんこんにちは、パークコーディネーターの明瀬です。
陵南公園では、ほぼ毎週1回、学生ボランティアの皆様が奉仕活動に来てくれています。
今月も寒さに負けず、様々な活動してくれましたので、ご紹介します。
12月4日(日)は、モニュメント周辺花壇への球根の植付け作業です。たくさんのチューリップを手分けして、植付けしてくれました。グループごとに色々と工夫しながら植えくれたので、春に咲くのが今から楽しみです。
12月10日(土)は、この季節ピークを迎える落ち葉の清掃作業です。展望広場のケヤキの落ち葉をスッキリきれいにしてくれました。みんなでやると楽しくできます。最後は落ち葉の前で集合写真です!
12月17日(土)は今年最後の活動になりました。公園花壇のお手入れをする「ちょいボラ」の日だったので、入口のウェルカムガーデンに溜まった落ち葉をみんなで取り除きました。この日はご参加の方にクリスマスリースづくりも体験していただきましたので、うるおし隊のみんなも作ってみました。戸惑いながらも、個性的なものができました!
みんなで花壇をお手入れする「ちょいボラ」は、来月1月は21日の第3土曜日に行いますので、初めての方もお気軽にご参加ください。うるおし隊の皆さんと一緒にお待ちしています。一緒に花壇をきれいにしましょう!
大戸緑地の冬の朝。
霜柱がサクサクです。
葉っぱもみんなサクサクです。
いろいろ葉っぱサクサクなのです。
池の氷は翼のよう。
夜中に凍りかけたとき、
ユルユル風が吹いたのでしょう。
アシの姿を映したような
不思議な氷もありました
サクサク凍った葉っぱを見ながら、
不思議な模様の氷を見ながら、
サクサク歩いて行きましょう。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|大戸緑地
11月27日(日)、町田市生涯学習センター主催の市民大学HATS 自然学通年講座「多摩丘陵の自然入門」への協力として、大戸緑地の紹介やパークレンジャーによる自然紹介、ボランティア活動の紹介など行いました。今回のテーマはずばり「都立大戸緑地の自然、地域の自然を守り親しむ」ということなので、様々な魅力をご紹介しました。
本来であれば、緑地内を歩いてご紹介する予定でしたが、この日は、悪天候が続いたためコンディションが良くありません。本当に残念ですが、今回は大地沢青少年センター内での座学のみとなりましたが、蜂須賀レンジャーによるスライドを使用した自然解説には、参加者の皆さんもくぎ付けです!様々な自然の魅力はもちろん、生物多様性や外来種の問題まで話が及び、皆さん真剣にメモを取りながら、そして時には笑いながら、レンジャーの話を楽しんでいました。
続いて、大戸緑地を公園になる前からずっと見守り続けている、大戸源流森の会の花形会長による活動紹介です。昔から地域で活動してるだけあり、緑地だけでなく、周辺での活動や苦労話まで、とても興味深い話をしていただきました。花形会長、ありがとうございました!
きっかけは色々あるかと思いますが、このような講座を通して、大戸緑地やそこで活動する方々のことを少しでも知っていただくことができ、とても嬉しく思います。ぜひ今後は天気のよい時に、豊かな自然を探しにいらしてください。お待ちしています♪
11月19日と20日の二日間、第37回八王子いちょう祭りが開催され、初日はあいにくの天候でしたが、二日目は穏やかな一日となり、園内各所多くの来場者で賑わいました!
大賑わいのイベントの中で、陵南公園では公園プログラムとして、4つのことを行いましたので、ご紹介したいと思います。
まず一つ目は、公園紹介クイズです。歴史・施設・自然についてのクイズを楽しみながら、陵南公園のことを知ることができます。「知ってるよ!」と詳しい方もいれば、「初めて知りました!」と驚かれる方もいて、やっている方もとてもおもしろかったです。
二つ目は、自然素材を使用したクラフト体験です。いちょうの葉っぱにお絵かきして「カードホルダーづくり」を行いました。小さなお子さんも多く参加して、かわいい作品がたくさんできました。
そして三つ目は、学生ボランティアの「うるおし隊」のみんなが企画運営してくれた「ウォークラリー」です。園内を宝探しをしながら回り、ゴールでは的当てをして賞品がもらえる、とても楽しい企画です。次から次に参加者が続き、子供たちに大人気でした!
最後の四つ目は、20日の日曜日だけですが、月一回の「太極拳で健康作り体操」を、野球場内のステージで行いました。いつもお世話になっている米山先生をはじめ、太極拳グループのご協力のもと、朝から多くの方々にご参加いただき、良いステージパフォーマンスなりました!
大盛り上がりの「八王子いちょう祭り」ですが、お祭りに参加することで、祭典委員会の方をはじめ、地域の多くの皆様に支えられているの、改めて実感しました。お祭りに関わった多くの方々、そしてご来場の皆様、二日間、大変お疲れ様でした。そしてありがとうございました!
投稿カレンダー