大戸緑地の紅葉も最高潮に達しています。
今年はコナラ、クヌギも美しく、各地で素晴らしい風景が広がっています。紅葉の様子を見ると、人がどのように森と関わって生きてきたかも見えてきます。
牛田地区から南を見ると、里山が黄金のような輝きです。
大戸緑地は東側ほど落葉樹が多く、紅葉も見事です。人の暮らしの近くは薪や落ち葉を取るためにクヌギ、コナラが多いのです。
段木入の池付近です。この辺りは半分くらいがスギ。ヒノキなどの針葉樹ですね。西(写真の左)へ行くほど標高が上がり、起伏もあります。こういうところに針葉樹を植え、山の役割を里周りと分けています。しかし小高いピークなどには桜やつつじ類などが植えられ、レクリエーションの場にもなっていたことが分かります。
雪の里から牛田地区の草地広場を見下ろしてみました。公園の東側ですから、やはり落葉樹が美しく紅葉しています。
モミジの紅葉にエナガの群れがやってきました。シジュウカラやコゲラなどとも一つの群れになり、木からきへと渡ってゆきます。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|大戸緑地
11月13日(日)に陵南公園で行われました「第37回八王子子どもまつり」。晴天に恵まれ、多くの親子で賑わいましたが、その中で公園のプログラムを2つ行いましたのでご紹介します。
一つ目のプログラムは、来園者の皆さんと一緒に花壇のお手入れをする「ちょいボラ」です。今回は、ちょうどお花の植え替えシーズンなので、サービスセンター前の花壇に、みんなでお花を植えました。
たくさんの子供たちが、お母さんやサポートのボランティアスタッフと一緒に、お花をきれいに植えてくれました。
みんな最初は慣れない手つきでしたが、だんだんと上手になってましたね。ぜひ自分で植えた花をまた見に来てください。
植えきれなかった苗は、うるおし隊のお兄さん、お姉さんがきっちりと植え付けてくれました!うるおし隊のみんな、いつもサポートありがとう!
午後は、園内の自然を観察するパークレンジャーによる「ガイドウォーク」です。担当の山田レンジャーが、面白おかしく植物や昆虫、鳥のことを説明してくれます。
アカズジキンカメムシの幼虫は、実際に手に乗せて観察してみましょう!かわいい模様ですね♪
木の実を観察したり、葉っぱを見つけたり、さらには種を飛ばしてみたり…
あっという間の時間でした。
色とりどりなミズキの葉っぱを、みんなで集めてみましょう。1枚ずつ色が違っていて、並べてみるととてもきれい!
最後は、レンジャー直伝の落ち葉を使ったゲームをして盛り上がりました。かんたん手軽にどこでも楽しめますね。
「八王子子どもまつり」方も大賑わいで、多くのお子様に楽しんでいただきました。
スタッフの皆さま、協力者の皆さま、朝早くからお疲れ様でした。公園プログラムに参加してくれたみんなも、ありがとうございました。
これから寒くなるけど、寒い時の楽しみもたくさんあるので、また公園に遊びに来てください。お待ちしています。
カテゴリー:イベントの報告|見ごろ情報、生きもの情報|陵南公園
みなさん、こんにちは。
パークコーディネーターの明瀬です。陵南公園で始まりましたガーデニングの連続講座「ウェルカムガーデン講座」も、いよいよ最終回を迎えました。11月5日の最終回は、一年草についてのレクチャーと植付けを行いました。
講師はもうおなじみ、NPO法人Green Worksの三浦さんと谷村さんです。今回もよろしくお願いします。
まずは一年草と球根類の植物紹介です。講師の方が見本を見せながら説明してくれます。
植物紹介が終わったら、実際に花壇で植付けをしてみましょう。講師によるデモンストレーションで植え方のポイントを確認したら、みんなで植えてみます。皆さん、しっかり丁寧に植えてくれました。
春に花を咲かせる球根も植えます。講師のアドバイスを参考に、今回はバラまきながらランダムに配置します。思い切っていきましょう!
植付けが一段落したところで、お花のお手入れもします。講師から説明を聞き、すぐに実践します。茶色い落ち葉を取り除くだけで、花壇がスッキリときれいになりました。
さぁ、講座の締めくくり、できあがった花壇の前で、みんなで写真を撮りましょう♪ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
全3回の講座を通して、ウェルカムガーデンが生れ変わり、オシャレにそして華やかになりました!季節ごとに花壇や入口の風景も変わりますので、ぜひ見に来てください。また、これから「ちょいボラ」などでお手入れをしながら、きれいにしていきたいと思います。ぜひこれからもウェルカムガーデンを温かく見守ってください。どうぞよろしくお願いします。
カテゴリー:イベントの報告|見ごろ情報、生きもの情報|陵南公園
皆さんこんにちは、パークコーディネーターの明瀬です。
10月29日の午後、公園入口花壇で「たねダンゴづくり」を行いました。今回の活動には、高尾警察署で柔剣道を習っているお子様やご両親、母の会や署の方まで、多くの方々にご参加いただきました。
講師の方の説明を聞いた後、グループに分かれそれぞれたくさんのたねダンゴを作りました。用意した土に肥料や種を練り込んで、小さなダンゴを作っていきます。皆さん、泥遊び感覚で楽しそうですね♪
できあがったら、たねダンゴを花壇に植えていきます。冬は寒いけど、元気に育ってね♥願いを込めながらみんなで植えました。
最後はみんなで写真を撮りましょう。たねダンゴ、パシャ!
公園に遊びにきていた方にもご参加いただき、大盛況で行うことができました。皆さん公園の花壇づくりへのご協力、ありがとうございました!これからの寒い間でも、しっかりと成長して、春にはきれいな花を咲かせてくれるでしょう。ぜひ花壇の様子を見に、また公園に遊びに来てください♪
みなさん、こんにちは。パークコーディネーターの明瀬です。陵南公園で始まりましたガーデニングの連続講座「ウェルカムガーデン講座」の第2回目を、10月29日土曜日に実施しました。
今回は、多年草についてのレクチャーと植付けの実習を行いました。講師はNPO法人Green Worksの三浦さんと谷村さんです。それでは今回も楽しく学びましょう!
前半のレクチャーでは、土づくりの話から、配置のことや植物の紹介まで、様々な内容を講師の方から、お話しいただきました。後半の植栽実習では、講師の方のデモンストレーションも交えて、植え付け方や水やりの仕方も説明し、実際に参加者の皆さんに作業していただきました。一つ一つ丁寧に作業していただき、きれいに植え付けすることができました。皆さん、楽しそう♪
水やりも手分けをして行い、時間通りに終了です。
片付けまで終わった後は、お茶を飲みながらのゆったりタイム。植付けが終わった花壇を眺めながら、最後は参加したみんなで集合写真を撮りましょう。まさにウェルカム!
ご参加の皆様、レクチャーも作業も、どちらも大変お疲れ様でした。次回は、3回目の最終回になりますが、季節の植物や球根類を植える予定なので、さらに華やかさが加わると思います。ぜひお楽しみにしていてください♪
投稿カレンダー