いつも陵南公園をご利用いただきありがとうございます。
2016年11月1日より下記エリアにて下草刈り・伐開の作業を実施いたします。
作業中はご迷惑をお掛けしますが何卒ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。
期間:2016年11月1日~11月10日(進捗によって日程は前後する可能巣性があります)
場所:都立陵南公園さくら広場北側
カテゴリー:陵南公園
朝夕は冷え込むようになり、大戸の風景もすっかり秋めいてきました。
虫たちはどうしているのでしょう?
メナモミの花にテングチョウが来ていました。
鼻先が長いのが名前の由来です。や
このまま成虫で越冬し、3月くらいから飛び出しますが、暖かい日などは冬の間にも飛ぶことがあります。
メナモミが好きなようです。
5、6頭来ていました。
色合いはテングチョウに似ていますが、こちらはウラギンシジミ。翅の裏が銀色です。この蝶も成虫で越冬します。
ウラナミシジミは北へ北へと旅する蝶です。これ以上北へ行っては繁殖できないところまでも行ってしまいます。全部がそこまで北へ行くわけではないので、残ったもので繁殖します。なぜそんなことを?と思われるかもしれませんが、その性質があるから繁殖域を広げられたり、気象変動の際に、生き残る可能性が高くなると思われます。
種の中に様々な性質を持ったものがいれば、それだけその種の可能性は広がるのです。
これを生物多様性の大切な要素、「種内多様性」と言います。
もっと北へ、厳しい世界へ、小さなウラナミシジミは北へ目指します!
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|大戸緑地
いつも陵南公園をご利用いただきありがとうございます。
公園サービスセンター前に設置してある自然情報ボードが更新されました。
今回の公園で見られるいきもの紹介は「モズ」
「ケケケッツ!」と高い木の上から響く「モズの高鳴き」は秋から冬の風物詩ですよね。
秋の公園散策の際はぜひご覧ください。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|陵南公園
いつも陵南公園をご利用いただきありがとうございます。
陵南公園では利用者の方にがより快適、気軽に公園をご利用いただくため、サービスセンターでご利用いただく事が出来るサービスを掲示したアメニティボードを設置いたしました。
ぜひお気軽にサービスセンターをご活用ください。
お待ちしています。
カテゴリー:陵南公園
いつも陵南公園をご利用いただきありがとうございます。
10月23日現在、陵南公園の紅葉状況をお知らせいたします。
サービスセンター前のヤマボウシやハナミズキが大分色づいています。
今日はとて気持ちのいい、秋晴れです。
ぜひ陵南公園にあそびに来てください。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|陵南公園
皆さんこんにちは、パークコーディネーターの明瀬です。
10月18日の第3土曜日、すでに3回目となりましたが、ちょこっと公園でボランティア体験をする「ちょいボラ」を実施し、サービスセンター前の花壇作業を行いました。朝から気持ちの良い秋晴れ!青空の下での作業がとても心地良かったです。
この日は、暑い夏を乗りこえ公園を彩ってくれた、季節の花の引き抜きと細かい草の除草を行いました。開始とともに、初めてご参加の方、先月に続いてご参加の方など、簡単な説明の後、作業に入っていただきました。
そして毎回頼りになる「陵南公園うるおし隊」の皆さんも加わっていただき、参加者同士の話も弾みながら、楽しい作業になりました。
2時間という短い時間でしたが、みんなでやればスッキリきれい!ご参加の皆さん、ありがとうございました。来月には冬・春シーズンのお花を植付けますので、新しい花も楽しみにしていてください。
ちょこっとボランティア体験の「ちょいボラ」、10月で一区切りですが、これからも来園者の皆さんと一緒に、公園の花壇をきれいにしていきたいと思います。次回の予定が決まりましたら、掲示板やホームページ、このブログなどでお伝えします。これからもよろしくお願いします。
10月1日の土曜日、陵南公園では初めてとなるガーデニング講座が始まりました!今回は、公園入口花壇で実習をしながら講座を行いますので、皆様をお迎えするまさに「ウェルカムガーデン」を、参加者と一緒に作りながら、ガーデニングの知識を学んでいきます。講師は、各地でご活躍されているNPO法人Green Worksの三浦さんと谷村さんです。全3回の講座の1回目、それではスタートです!
最初の挨拶の後は、参加者の皆様に自己紹介をしていただきました。参加してくれた方々は、地元八王子にお住まいの方、他で花壇づくりに関わっている方、遠方からお越しの方、そして学生ボランティアの方々など様々です。
どんな方が参加しているのかわかったら、今度は公園の様子を見てみましょう。花壇だけでなく、施設や利用者、地域の特徴なども交えながら、公園内を見て回ります。
公園内を見たところで、今度は講座の舞台となる入口の「ウェルカムガーデン」を見てみましょう。ここからはグループに分かれていただき、グループごとに花壇の周りの様子を調べていきます。どのグループも色々な場所を動きながら、花壇を良く見ていました。
花壇を見た後は、まずはグループごとに意見をまとめてもらいます。
そして次はみんなで集まり、花壇の特性やどんなことに気付いたかを、グループごとに発表しました。利用者のことから周囲の条件まで、様々なコメントが上がりました。中にはワンちゃんも花壇のお花を楽しんでいる、なんていうおもしろいご意見も出ました!
前半はここまでで、後半は近くの市民センターに移動して座学になります。一息ついたところで、まずは花壇で気づいたことをもう一度みんなで確認します。サポートに来てくれた小宮公園の山田レンジャーが、かわいく模造紙にまとめてくれました♪ありがとう
花壇の状況を確認した後は、お待ちかねの講義の時間です。「ウェルカムガーデンを作ろう!」というテーマで、各地の花壇づくりの事例や日陰花壇や植物の説明、そして花選びの色のポイントまで幅広く講義していただきました。参加者の皆さんも時にはメモを取りながら、真剣な表情で話を聞いていました。
講師方の話を聞いたところで、ではこれから作っていく「ウェルカムガーデン」をどんな花壇にしたいか!と、グループごとにみんなでアイデアを書き出していただきました。「元気」や「癒し」、「あたたかい感じ」などなど、様々なアイデアがたくさん出揃いました!今回のアイデアを元に講師の皆様に、植物を選んでいただき、花壇づくりに反映します。
ご参加の皆様、園内ツアーから講義まで、大変お疲れ様でした。次回は、多年草についてのレクチャーと植付けを行います。2回目からの参加も大歓迎なので、ご興味のある方は、ぜひともご参加お待ちしております♪
いつも陵南公園をご利用いただきありがとうございます。
10月15日現在、陵南公園の紅葉状況をお知らせいたします。
さくら通り周辺・・・・色づきはじめ
じゃぶじゃぶ池周辺・・・色づきはじめ
また南浅川のさくらも色づいています。散策にピッタリですよ!
秋の気持ちのいい季節にぜひ陵南公園に遊びに来てください。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|陵南公園
いつも陵南公園をご利用いただきありがとうございます。
陵南公園では10月1日~10月31日までの1ヶ月にマナーのよい飼い主さんやわんちゃんを応援する「犬のマナーアップキャンペーン」を実施しています。
サービスセンター前ではわんちゃんのうんち袋を無料で配布しています。
ぜひ陵南公園にお越しの際はご利用ください。お待ちしています。
カテゴリー:陵南公園
投稿カレンダー