まだ緑の濃い里山の中に、秋らしい植物たちの姿がちらほらと見え始め…
高い木の下に落ちていたのはミツバアケビの実
濃い紫がきれいですね!
見上げても、なかなか生っているところが見つかりません。
近くの茂みの中でやっと見つけました!
ほんのり色づきはじめの実
同じ蔓植物のフジも実を付けています。
まだ青いですが、この後茶色くなっていきます。
冬の初めの乾燥した日に鞘がはじけ、中の種が飛んでいきます。
クサギの実は変わっていますね。
赤いヒトデのようなガクの中に、青い実があります。
園路脇にはユウガギクがあふれ出していました。
秋の日本の野辺には、やっぱり野菊があってほしい。
ゲンノショウコも古くから日本人に大切にされてきた植物。
薬草としての効き目が「現に証拠がある」というのが名の由来です。
これはシロバナですが、アカバナもあります。
あちこちが秋の始まり
実りと彩りの、始まりの季節です
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|大戸緑地
いつも陵南公園をご利用いただきありがとうございます。
パークレンジャーが園内の植物やいきものの情報をタイムリーに発信する自然情報ボードが更新されました。
今回紹介する植物は初秋の公園を赤く彩る「ヒガンバナ」です。
園内には郡生はしていませんが、園内のいたるところでに咲いていますよ。
オススメはサービスセンター隣の陵南亭。ベンチに座りながら秋の花をゆっくり楽しんでください。
さて、陵南公園には一年を通していろいろな花が見られますが、この秋に公園の入口を彩る花壇作り講座「ウェルカムガーデン講座」がスタートします。
公園の花壇作りをとおしてお家でもできる花壇作りや植物の知識が学べる3回連続講座です。
生徒さんをまだまだ受け付けていますので是非お問合せ下さい!
詳しくはコチラ
https://tamaparks.com/app/events/view/144
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|陵南公園
都立陵南公園では、来園者のみなさまをお迎えする公園の入口を彩る
花壇づくりをとおしてガーデニングの知識が学べる
「ウェルカムガーデン講座」の参加者を大募集しています。
募集期間を9月30日(金)の17時まで延長しますので、
ご興味のある方は、ぜひともお申込みください。
お家でもできるガーデニングの知識や技術を学ぶことできる連続講座で、
もちろん初心者の方も大歓迎です。
多くの方のご参加、お待ちしております♪
一緒に陵南公園で花いっぱいのウェルカムガーデンをつくりましょう!
大戸緑地もすっかり秋めいてきました。
段木入の池にはトンボたちがいっぱいです。
真っ赤な尾のマユタテアカネは、少し小ぶりな赤とんぼ
正面から見ると、大きな鼻の穴のような、黒い模様がふたつ並んでいます。
鼻の穴?いやこれを眉と見立てたのですね!
ネキトンボは翅の付け根が濃い黄色の赤とんぼ
こちら鼻の頭は真っ赤です!
酔っ払いのお父さん!?
ちょっと珍しいトンボもいました。
オニヤンマはちょっと小ぶりで細身
ターコイズブルーの目と、胸には黄色いストライプ、尾に点々と青い星
ルリボシヤンマです。
池の周りを4頭も飛んでいました。
なかなか止まらないので、写真を撮るのは一苦労。
同じところを何度も飛びますから、コースを見極めてカメラを構えましょう。
アオイトトンボは成熟すると白い粉をふいたようになります。特に♂にその特徴が出るようです。
草地広場の下の池で、いくつもカップルができていました。
他にもコノシメトンボ、オニヤンマなどにも会えました。
里山の水辺はトンボの天国です。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|大戸緑地
9月17日と18日の土曜・日曜日、陵南公園のさくら広場で「こもれびピクニック」を初開催しました。このイベントは、八王子市主催の「ふるさと川まつり 水辺でビアガーデン@南浅川」との同時開催の連携イベントになります。天気予報ではあまり良くありませんでしたが、初日はお日様も出て気持ちの良い秋晴れになりました!
初日のプログラムは、「パークカフェ」と園内の見頃の花を回る「ワードラリー」です。パークカフェでは、さくらの木の下にたくさんのテーブルとイスが並びました!こもれびがとても心地良いです♪クレープやケバブのケータリングカーも来て、緑の中に素敵なカフェ空間ができあがりました!
カフェの横には、子どもたち用のハンモックエリアやテーブルゲームを置いたコーナーもあり、遊んだりくつろいだりそれぞれの時間を過ごせます。
ワードラリーでは、この時期に見頃な3つの植物(ムラサキシキブ、サルスベリ、ヤブラン)のポイントを回って、言葉を集めていただきました。すぐに見つけた人、なかなか見つからなかった人、それぞれでしたね。参加してくれた方には、オリジナルバッジを差しあげました。
2日目は雨が降ったり止んだりの空模様でしたが、テントの下で川の石を使った「クラフト体験」も行いました。皆さん熱心に石に絵を描いて、力作がたくさんできあがりました!協力してくれた陵南公園うるおし隊の皆さんも、両日ともありがとうございました。
南浅川の古道橋を渡った原ふれあい広場では、「ふるさと川まつり」のビアガーデンが大盛況!安くて美味しい食べ物に加え、楽しいステージが見れるとあれば、この盛況ぶりも納得です。18日には雨の中でしたが、テントの下で、八王子芸者衆による見事な踊りが披露されました。
「ふるさと川まつり」は、来年八王子市で行われる「都市緑化はちおうじフェア」に向けたプレイベントになりますので、また来年行われる予定です。公園でも八王子市と連携してまた楽しいイベントを企画していきますので、ぜひお楽しみに♪
皆さんこんにちは、パークコーディネーターの明瀬です。
9月17日土曜日、サービスセンター前の花壇で、2回目となるちょこっとボランティア体験の「ちょいボラ」を行いました。
今日は雨の予報も出ていたし、参加者が少ないかな……と思っていたら、公園の外でチラシを見た方が早速参加!さらに元々公園の花壇に関わってくれていた方も来てくれました。
そして途中からですが、陵南公園うるおし隊の皆さんも来てくれて、作業をサポート!毎回心強いです。
その後、ご家族での参加もあり、短い時間での作業でしたが、花壇の中がスッキリときれいになりました!ご参加の皆さん、ありがとうございました。
ちょこっとボランティア体験の「ちょいボラ」、来月10月は15日の第3土曜日になります。時間は9時から11時まで行ないますので、ぜひお気軽にご参加ください。道具は用意していますので、動きやすい服装でおこし下さいね♪
みなさん、こんにちは。今月は第2日曜日の9月11日に、「太極拳で健康作り体操」を行いました。
9月に入ると特に朝晩が涼しくなり、セミの鳴き声もぐっと減ってきました。少しずつ変わっている季節を感じながら、ゆっくり深い呼吸とともに身体を動かします。
講師の米山先生の話によると、太極拳は武術なので、相手を想定して行う動作が出てきます。向かってくる相手の腕を捕まえたり、逆に相手のバランスを崩して手刀で刺したりといった一連の動きがあります。確かに良く見てみると、動きはゆっくりですが身を守り、相手を打つ戦いの要素が入っています。
太極拳は古代中国から伝わる「知恵と文化」に影響を受けて、多くのすぐれた武術家によって作られてきたとのこと。このことから太極拳は「哲学拳」とも言われているそうです。
今月もご参加してくださった皆さん、ありがとうございました。10月の回ですが、第2日曜日の9日になりますので、お間違えのないようにご注意ください。そして開始時間が10時からに戻りますので、その点もお気を付けください。
初めての方も大歓迎です。多くの方のご参加、お待ちしています♪
都立陵南公園ではバッタやトンボなどの身近にいる秋の虫の観察会を開催します。
公園では自然観察会に参加してくれるちびっこを大募集中!
パークレンジャーがわかりやすくいきものの解説をするので、こどもも楽しめるこども自然観察会です。
参加ご希望の方は陵南公園サービスセンターまでお問合せ下さい。
詳しくはこちらをご覧ください
⇒https://tamaparks.com/app/events/view/145
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|陵南公園
都立陵南公園では、来園者のみなさまをお迎えする公園の入口を彩る花壇づくりをとおしてガーデニングの知識が学べる「ウェルカムガーデン講座」の参加者を大募集しています。
お家でもできるガーデニングの知識や技術を学ぶことできる連続講座です。ぜひ一緒に陵南公園で花いっぱいのウェルカムガーデンをつくりましょう!
詳しくはこちらをご覧ください。
⇒https://tamaparks.com/app/events/view/144
ご参加お待ちしております。
カテゴリー:陵南公園
いつも都立陵南公園をご利用いただきありがとうございます。
今年度の陵南公園の親水施設「じゃぶじゃぶ池」の稼働は終了いたしました。
来年もぜひ陵南公園のじゃぶじゃぶ池に遊びに来てください。
お待ちしております。
カテゴリー:陵南公園
投稿カレンダー