4月17日、小宮公園ボランティア「どんぐり会」野鳥グループによるラインセンサス記録です。
○目視確認(22種)
カルガモ、コガモ、キジバト、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、マヒワ、ホオジロ、ガビチョウ
○声のみ(6種)
キジ、アオゲラ、ウグイス、メジロ、イカル、コジュケイ
○参考情報(3種)
ツツドリ、センダイムシクイ、オオルリが最近来たらしい。
アカハラ
子育て中で尾が曲がっているエナガ
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園
新型コロナウィルス感染者拡大防止のため、外出を控えている皆さま、桜の名所、都立滝山公園の様子をお送りします。
✳︎都立公園内では4月11日までのお花見期間、以下のことは禁止させていただいております。
・酒類を伴う宴会
・シートを広げての飲食、野外宅などを飲食などで長時間使うこと
よろしくお願いいたします
大池址の通称「千本桜」
エゴノキの芽吹き
モミジイチゴに遅れて、ニガイチゴも咲き始めました
古峯の道(かたらいの路)を歩けば、いろいろな花がそこかしこに。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園
3月28日、小宮公園ボランティア「どんぐり会」野鳥グループによるラインセンス記録です。
目視確認(27種)
カルガモ、コガモ、キジバト、オオタカ、コゲラ、アカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、
ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、
カワラヒワ、マヒワ、イカル、ホオジロ、アオジ、コジュケイ、ガビチョウ
声のみ(2種)
キジ、アオゲラ
写真は声は聞こえても、なかなか写真は撮れないウグイス!
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園
3月7日 小宮公園ボランティア「どんぐり会」野鳥グループによるラインセンサス記録です。
(この記事、写真の無断転載はご遠慮ください)
目視確認(28種)
マガモ、コガモ、キジバト、コゲラ、アカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、
エナガ、メジロ、ミソサザイ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、
カワラヒワ、シメ、イカル、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラバト、ガビチョウ
声のみ(2種)
ウグイス、コジュケイ
アカゲラ
ミソサザイ
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園
小宮公園ボランティア「どんぐり会」の野鳥グループメンバーが、2月28日の園内でのラインセンサス記録を送ってくれました。
目視確認(30種)
マガモ、コガモ、キジバト、トビ、オオタカ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、
ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ミソサザイ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、
スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、マヒワ、シメ、ホオジロ、アオジ、コジュケイ、ガビチョウ
声のみ(2種)
アオゲラ、イカル
写真はひよどり山のヒヨドリです。
咲いたばかりのコブシの花を食べてしまいますので、完全に開花したものはまだゼロ!でもすぐに食べるのが追い付かなくなりそうです。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園
緊急事態宣言、東京都は本日27日よりさらに引き締めということで、一般駐車場が使えない小宮公園ですが、植物たちは着々と春に向かっています。
こんな大きなコブシが三本
小宮公園十景で見事No.1に選ばれた三本コブシ。何万とある花の、第一輪目が咲きま… んー、どうでしょう?明日ですか?
すぐ近くにブンゴウメが見頃
アンズによく似た花です
足元ではカントウタンポポが!
さあもう少しだ、頑張りましょう。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園
「みんなで選ぶ小宮公園十景」で、第一位となったコブシ。三本並んでいるうちの、一番大きな木が最高に色づきました。本当に黄金の木を見るようです。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園|未分類
いよいよ寒くなってきましたね。木々が最後の色付きを見せています。今度の土日は今年最後の冬✳︎カフェday。ケータリングの温かな食べ物、飲み物と、焚き火。子どもたちには落ち葉の滑り台がありますよ。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園|未分類
現在、小宮公園のサービスセンター前の広場では紅葉が見ごろとなっています。
広場では紅葉を眺めながら休憩することができる
秋晴れの日には日差しに照らされたイロハモミジを楽しめます。
日差しによって赤色がより鮮やかになる
黄葉するマンサクも見どころのひとつです。
丸い葉には細かい毛が密生し、独特な手触り
またばったランドでは「ススキ」も見ごろとなっています。
秋の七草に数えられ、こちらも秋の風物詩となっている
好天が続き、絶好の行楽シーズンとなっています。
是非小宮公園で秋の散策などいかがでしょうか。
※散策の際にはマスクやバフを着用しましょう。また、ソーシャルディスタンスを確保し、大人数での利用は極力控えましょう。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園|未分類
現在、滝山公園の「中の丸址」や「本丸址」では紅葉が見ごろとなっています。
本丸址の石碑にて
「中の丸址」では紅葉と一緒にサザンカの花も楽しむことができます。
赤とピンクの色合いはこの季節ならでは
「二の丸址」から「千畳敷址」に向かう園路沿いではカマツカの紅葉も見ることができます。
モミジとはまた違った紅葉の雰囲気を楽しめる
まだ紅葉が始まったばかりで、所々に緑色の葉も混ざっています。
日差しが当たるとより鮮やかな色彩に
秋も深まり、ハイキングにはちょうどいい季節となりました。
皆さんも是非紅葉狩りなどいかがでしょうか。
※散策の際にはマスクやバフを着用しましょう。また、ソーシャルディスタンスを確保し、大人数での利用は極力控えましょう。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園|未分類
投稿カレンダー