みなさん、こんにちは!
小宮公園です!
小宮・滝山公園で活動している公園ボランティア「どんぐり会 野草グループ」から12月の野草観察会の報告が届きました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
令和4年12月12日(月) 、野草観察会を行いました。
ボランティアのどんぐり会野草グループが主催する野草観察会は、次回は小宮公園で「ロゼット」をテーマとして、1月16日(月)午前10:00から12:30頃までを予定していますので、参加希望される方は小宮公園雑木林ホール前にお集まりください。
参加費は無料で当日受付です。歩き易い靴で、水・帽子等をご持参下さい。
雨天中止。まん延防止措置等となった際にも中止します。
問い合わせ先:小宮公園サービスセンター(9:00~17:00)電話:tel 042-623-1615
※小宮公園では新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めています。参加される皆様には、各感染症対策にご協力いただいております。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
他にも、公園がより魅力的になるよう、様々な活動をしています。
ご来園の際は、足元にある野草を、じっくり観察してみるのも楽しいかもしれませんね♪
※植物保全のため、林内へは立入らないようお願いします。
多くの方に楽しんでいただきたいため、採取はご遠慮ください。
カテゴリー:ボランティア|イベントの報告|見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園
みなさん、こんにちは!
小宮公園です!
小宮・滝山公園で活動している公園ボランティア「どんぐり会 野草グループ」から11月の野草観察会の報告が届きました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
令和4年11月14日(月) 、野草観察会を行いました。
ボランティアのどんぐり会野草グループが主催する野草観察会は、次回は小宮公園で「種子の観察」をテーマとして、12月12日(月)午前10:00から12:30頃までを予定していますので、参加希望される方は小宮公園雑木林ホール前にお集まりください。
参加費は無料で当日受付です。歩き易い靴で、水・帽子等をご持参下さい。
雨天中止。まん延防止措置等となった際にも中止します。
問い合わせ先:小宮公園サービスセンター(9:00~17:00)電話:tel 042-623-1615
※小宮公園では新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めています。参加される皆様には、各感染症対策にご協力いただいております。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
他にも、公園がより魅力的になるよう、様々な活動をしています。
ご来園の際は、足元にある野草を、じっくり観察してみるのも楽しいかもしれませんね♪
※植物保全のため、林内へは立入らないようお願いします。
多くの方に楽しんでいただきたいため、採取はご遠慮ください。
みなさん、こんにちは!
滝山公園です!
小宮・滝山公園で活動している公園ボランティア「どんぐり会」より、11月の滝山野草観察会の報告が届きました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
令和4年11月7日(月)滝山公園で野草観察会が開催されました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
他にも今しか見られないたくさんの野草が観察できます。
ご来園の際は、足元にある野草を、じっくり観察してみるのも楽しいかもしれませんね♪
※植物保全のため、立ち入り禁止箇所などへは、入らないようお願いします。
多くの方に楽しんでいただきたいため、採取はご遠慮ください。
カテゴリー:ボランティア|イベントの報告|見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園
みなさん、こんにちは!
滝山公園です!
小宮・滝山公園で活動している公園ボランティア「どんぐり会 野草グループ」から 10月3日(月) に行われた観察会の報告が届きました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
他にも、公園がより魅力的になるよう、様々な活動をしています。
ご来園の際は、足元にある野草を、じっくり観察してみるのも楽しいかもしれませんね♪
※植物保全のため、林内へは立入らないようお願いします。
多くの方に楽しんでいただきたいため、採取はご遠慮ください。
カテゴリー:ボランティア|イベントの報告|見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園
みなさん、こんにちは!
小宮公園です!
小宮・滝山公園で活動している公園ボランティア「どんぐり会 野草グループ」から10月の野草観察会の報告が届きました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
令和4年10月10日(月)、野草観察会を行いました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
他にも、公園がより魅力的になるよう、様々な活動をしています。
ご来園の際は、足元にある野草を、じっくり観察してみるのも楽しいかもしれませんね♪
※植物保全のため、林内へは立入らないようお願いします。
多くの方に楽しんでいただきたいため、採取はご遠慮ください。
カテゴリー:ボランティア|イベントの報告|見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園
みなさん、こんにちは!
滝山公園です!
小宮・滝山公園で活動している公園ボランティア「どんぐり会」より、9月の滝山野草観察会の報告が届きました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
他にも今しか見られないたくさんの野草が観察できます。
ご来園の際は、足元にある野草を、じっくり観察してみるのも楽しいかもしれませんね♪
※植物保全のため、立ち入り禁止箇所などへは、入らないようお願いします。
多くの方に楽しんでいただきたいため、採取はご遠慮ください。
カテゴリー:ボランティア|イベントの報告|見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園
みなさん、こんにちは!
小宮公園です!
小宮・滝山公園で活動している公園ボランティア「どんぐり会 野草グループ」から9月の自然情報と野草観察会の報告が届きました。
小宮公園 野草観察会報告
今年の東京の夏はここまで記録的な16日間もの猛暑日となりました。熱中症の危険が非常に高い夏となりましたので、8月の観察会は中止し2ヵ月ぶりの観察会となりましたが、今回は一般13名を含む合計29名の方にご参加頂きました。
今回も渡辺さんと長谷川の二つのグループに分けて観察しましたが、事前に確認した植物等の情報から次ページ以降の資料を参加者に配布しています。このページの下の写真には観察会では紹介出来なかった植物等も一部含めておりますが、この時期に公園内で拾ったトチノキの実にHさんが顔を描き、公園側にて、「トチノミの翁」と名付けて雑木林ホール内で展示頂きました。なお長谷川のグループでは、サネカズラの雄花と雌花を逆に説明してしまいましたので、次月度の観察会では訂正させて頂こうと思います。
最後に、今回初めてご参加頂いた方から以下の嬉しいメッセージを頂きましたので、引用させて頂きます。活動の励みになります!
『初めての参加で、知りたい草花の名前がいくつも有りました。沢山の名前をメモして持ち帰りました。準備して下さった資料を帰ってから見たら、案内して下さったルートとそのルートに沿って草花が掲載されてい て、事前の準備が相当あったんだなと思いました。初めてのひよどり山超え、公園とのつながりが解り、今後も楽しみにしていきたいと思います。資料も大事にします。有難うございました。』
他にも、公園がより魅力的になるよう、様々な活動をしています。
ご来園の際は、足元にある野草を、じっくり観察してみるのも楽しいかもしれませんね♪
※植物保全のため、林内へは立入らないようお願いします。
多くの方に楽しんでいただきたいため、採取はご遠慮ください。
カテゴリー:ボランティア|イベントの報告|見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園
2022年5月23日(月)「親子でおひさまストレッチとおしゃべりの会」を初開催しました。
公園の豊かな自然の中で、赤ちゃんとゆっくり体操をし、子育て先輩スタッフに、日ごろの子育てについて相談できるイベントです。イベント中は、体操といっしょに、パークレンジャーが公園にある森の魅力について、たのしくわかりやすくお話をしました。
当日は、小さなお子さんをもつお母さん、4組の方にご参加いただきました。
雨が心配されましたが、当日は穏やかな天気だったので
みなさん、のびのびと体操とお話を楽しんでいました!
木々に囲まれた公園の広場で行うストレッチは、赤ちゃんもお母さんもリフレッシュできますね♪
後半は、蜂須賀パークレンジャーによる公園の自然紹介をしました。
パークレンジャーからの話は、”気づき”がいっぱい!
身近にある野草の話から、公園の森の話まで・・・みなさん、熱心に聞いていました。
赤ちゃんたちが大きくなってからも、小宮公園でたくさんの緑に触れて遊んでほしいですね♪
6月27日(月)、7月11日(月)も同じく小宮公園で実施します。
10:00 ~ 11:30です。
気になった方は、ぜひご参加くださいね♪
2022年5月22日(日)「たねダンゴづくり」イベントを開催しました。
泥んこ遊び感覚で楽しみながら作業ができるイベント、たねダンゴ。土をこねこねして、ダンゴをつくり、数種類のお花のたねをつけ、そのダンゴを公園の広い花畑に植えます。公園ボランティア「どんぐり会」協力のもと、実施しました!
コロナ禍で、中々開催ができず、今回3年ぶりの開催です。
当日は86人の方にご参加いただきました!
たねダンゴの大元である土のダンゴを手に取り、各机に向かいます!
ボランティアさん指導のもと、たねダンゴづくりを開始です!
肥料をつけて、お花のたねをつけて・・・
完成形はこんな形です。
公園の花畑に植えていきます。
きれいな花畑になるように、一個一個植えていきます。
予定していた花畑のすべての範囲に、たねダンゴを植えることができました。
晴れた青空の下、たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました!
秋の花真っ盛りになった花畑を見るのが楽しみです♪たねダンゴの成長の様子を、ぜひ見に来てくださいね。
2022年5月15日(日)「初夏*カフェDay」を開催しました(14日は雨で中止)。地元で営業しているキッチンカーを中心に、3台お店を出していただきました。
「八王子冒険遊び場の会」が広場の木々とロープを使って設置した遊び場は、大人気!
子どもたちが、遊び方を自分で考えて、楽しむ様子が見られました。
カフェと同時に、ブックコーナーやハンモックコーナーも展開。
パークレンジャーによるガイドウォークも行い、こちらの参加者は、親子を中心に43人!公園の自然を、パークレンジャーによる解説で思う存分楽しんでいただきました。
ガイドウォーク参加者からは、「ハチの巣がすごい!はじめてみた!」「大きなはっぱで遊んだ!」など、たくさんの声が聞かれました。
青々と茂った木々に囲まれた広場で、公園ならではのカフェができたことで、当日は416人の方にご参加いただくことができました。ご参加の皆様、ありがとうございました。
投稿カレンダー