みなさん、こんにちは!
小宮公園です!
小宮・滝山公園で活動している公園ボランティア「どんぐり会 野草グループ」から
5月の自然情報と野草観察会の報告が届きました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
早朝に雨が降り、曇天でお昼頃にはまた雨となる予報で、いつ降りだしてもおかしくない空模様でしたが、予想を大きく上回る31名(ボランティア10名、一般21名)もの皆さんにご参加頂きました。
今回はこの時期に観察出来るラン科植物のエビネ、キンラン、ギンラン、ササバギンランや、希少種であるクチナシグサ、ジンバホウチャクソウ、タツナミソウ 等を観察し、近隣中学校前で開花しているトチノキとホオノキの葉と花の違いを観察しました。特にさんこうちょうの小道を登る際には、終盤でしたが、キンランの株数を25株も数えて頂きました。
また身近な雑草であるカラスノエンドウとスズメノエンドウの実の違いや、ユーカリ園(一般非公開エリア)で群生しているヤセウツボがシロツメクサの根に寄生する寄生植物である事を観察したり、エノキに出来た虫こぶを観察しました。更に普段あまり見ないアカマツの雄花と雌花も観察出来ました。
なお参加者からは以下の感想を頂いています。
■参加者Aさん
本日は、観察会有難うございました。案内書付きでとても良かったです。先生がたの熱意に感謝します。クチナシグサ、とても良く分かりました。来月もよろしくお願い致します。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
他にも、公園がより魅力的になるよう、様々な活動をしています。
ご来園の際は、足元にある野草を、じっくり観察してみるのも楽しいかもしれませんね♪
※植物保全のため、林内へは立入らないようお願いします。
多くの方に楽しんでいただきたいため、採取はご遠慮ください。
カテゴリー:ボランティア|イベントの報告|見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園
投稿カレンダー