新春の滝山公園。中の丸から見た多摩川、秋川の合流点です。お正月で空気が澄んでいますので、いつにも増して素晴らしい眺望。川が空の青さを映していました。
↓写真中央付近で合流する大きな川。上が多摩川、下が秋川です。遠く地平線には10km先の狭山丘陵が見えます。
↓信濃屋敷跡北から見下ろした多摩川方面。画面中央付近の森は拝島大師。ここに武田信玄か陣を張り、滝山城の北条氏照と睨み合ったと言われます。手前の赤い橋は水道橋です。
↓本丸北から左手を見ると奥多摩の山の北部分が見られます。さらにその右奥は秩父の山々。
↓滝山公園の北側から滝山城跡を見上げてみました。ここは戦後まもなくまで、多摩川が流れていたところです。滝山城は北側を水に守られていたということになります。さらに、その水が削った段丘の高さは約70m。非常に硬い守りと言えるでしょう。お時間があればぜひ北側から滝山城をご覧ください。(写真はスマートフォンによるパノラマ撮影)
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園
投稿カレンダー