多摩部の都立公園、小宮公園・陵南公園・滝山公園・大戸緑地のオフィシャル情報を発信しています。

  • facebook
  • facebook

多摩部の都立公園 小宮公園・滝山公園だより

2022年1月25日 滝山公園
1月どんぐり会野草グループ活動報告_滝山公園

 

みなさん、こんにちは!

 

滝山公園です!

 

小宮・滝山公園で活動している公園ボランティア「どんぐり会 野草グループ」の1月の活動報告をご紹介させていただきます。

 

 

1月のボランティアからの滝山公園自然情報もあわせてお楽しみください♪

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

令和4年1月4日(火)に滝山公園野草観察会が開催されました。

 

冬枯れの草木の花なども乏しい時季、参加の全員で目を凝らし、数少ない動植物を探して歩き、そこそこの物を観察しました。 抜け殻の繭、数少ない雄花や葉痕、花後の枯れた果実、冬鳥の姿等を見て観察と散策をしました。

 

 

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

他にも、公園がより魅力的になるよう、様々な活動をしています。

 

ご来園の際は、足元にある野草を、じっくり観察してみるのも楽しいかもしれませんね♪

 

 

 

※植物保全のため、林内へは立入らないようお願いします。

多くの方に楽しんでいただきたいため、採取はご遠慮ください。

カテゴリー:ボランティア|イベントの報告|見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園

2022年1月10日 小宮公園
1月どんぐり会野草グループ活動報告_小宮公園

 

みなさん、あけましておめでとうございます!

小宮公園です!

 

 

小宮・滝山公園で活動している公園ボランティア「どんぐり会 野草グループ」の1月の活動報告をご紹介させていただきます。

 

 

1月のボランティアからの小宮公園自然情報もあわせてお楽しみください♪

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

この時期の公園には野草の花はほとんどありませんが、地面には多くの植物のロゼット状の葉があります。ロゼットの語源は、バラの花です。茎を立ち上げず、根生葉を地際から放射状に出し、広がり、バラの花の形を呈します。こうすることで秋に芽生えた苗が冬の風雪や乾燥をしのぎながら太陽を無駄なく受け、春に備え、他の植物よりも早く茎を伸ばし育ちます。

ロゼットの特徴を見分けると植物の種名が分かりますので、植物への親しみが湧く事と思います。

 

 

P.S.こんな物、見つけちゃいました。

 

観察会の下見に行ったところ、倒れた桜の木の切り株の中に、何か変なモノを見つけました。動物の糞です。白い実はギンナンのようです。ギンナンは臭い匂いを放つ黄色いぶよぶよの皮に包まれています。人間はアレルギーを起こすことがありますが、これはたぶん狸のフンではないかと思われます。タヌキはかぶれたりしないようですね。近くには銀杏の木は見当たりませんでした。どこまで行ってこんな立派なギンナンを見つけたのでしょう。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

他にも、公園がより魅力的になるよう、様々な活動をしています。

 

ご来園の際は、足元にある野草を、じっくり観察してみるのも楽しいかもしれませんね♪

 

 

 

※植物保全のため、林内へは立入らないようお願いします。

多くの方に楽しんでいただきたいため、採取はご遠慮ください。

カテゴリー:ボランティア|見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園

2022年1月8日 小宮公園
小宮公園の雪景色♪

都内で久々の積雪!小宮公園も美しい雪景色となりました。

ここ数日で一段と冷え込み、園内が大変滑りやすくなっております。

ご来園の際は、防寒対策と滑りにくい靴でお越しくださいますようお願いいたします。

 

 

カテゴリー:小宮公園

2022年1月7日 滝山公園
【滝山公園】2/14・21 トイレ使用中止について

いつも滝山公園をご利用いただきありがとうございます。

以下の日程で施設整備が入り、一部ご利用できなくなりますのでご了承ください。

 

【滝山公園 中の丸トイレ】

受水槽と浄化槽の清掃を行うため、以下の日程でご利用ができなくなります。

作業予定日 2022年2月14日(月)及び 2月21日(月)各日9時~17時

(作業の進捗で多少前後する場合がございます)

 

いずれもご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

カテゴリー:滝山公園

2022年1月6日 滝山公園
新春、滝山城跡からの眺望

新春の滝山公園。中の丸から見た多摩川、秋川の合流点です。お正月で空気が澄んでいますので、いつにも増して素晴らしい眺望。川が空の青さを映していました。

 

↓写真中央付近で合流する大きな川。上が多摩川、下が秋川です。遠く地平線には10km先の狭山丘陵が見えます。

 

↓信濃屋敷跡北から見下ろした多摩川方面。画面中央付近の森は拝島大師。ここに武田信玄か陣を張り、滝山城の北条氏照と睨み合ったと言われます。手前の赤い橋は水道橋です。

 

↓本丸北から左手を見ると奥多摩の山の北部分が見られます。さらにその右奥は秩父の山々。

 

↓滝山公園の北側から滝山城跡を見上げてみました。ここは戦後まもなくまで、多摩川が流れていたところです。滝山城は北側を水に守られていたということになります。さらに、その水が削った段丘の高さは約70m。非常に硬い守りと言えるでしょう。お時間があればぜひ北側から滝山城をご覧ください。(写真はスマートフォンによるパノラマ撮影)

 

 

 

 

 

カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園

2022年1月6日 小宮公園滝山公園
いきものなぜなぜウィーク~かいとうしゅう!!~第一弾~第十弾

2021年7月21日から8月20日まで「いきものなぜなぜウィーク」開催中にたくさんのぎもん・しつもんをいただき、ありがとうございます!

 

 

公園のパークレンジャーたちが、みなさんにわかりやすいよう、おこたえしていく「いきものなぜなぜウィーク~かいとうへん!!~」が第一弾~第十弾で、すべてのしつもんにおこたえすることができました。

 

 

さて、「すべてのかいとうが見たい!!」という方におこたえして、回答集をつくりましたので、ぜひごらんください。

 

 

第一弾 ⇒2021/8/23 いきものなぜなぜウィーク~かいとうへん!!~第一弾

 

第二弾 ⇒2021/8/24 いきものなぜなぜウィーク~かいとうへん!!~第二弾

 

第三弾 ⇒2021/8/25 いきものなぜなぜウィーク~かいとうへん!!~第三弾

 

第四弾 ⇒2021/8/26 いきものなぜなぜウィーク~かいとうへん!!~第四弾

 

第五弾 ⇒2021/8/29 いきものなぜなぜウィーク~かいとうへん!!~第五弾

 

第六弾 ⇒2021/8/31 いきものなぜなぜウィーク~かいとうへん!!~第六弾

 

第七弾 ⇒2021/9/1 いきものなぜなぜウィーク~かいとうへん!!~第七弾

 

第八弾 ⇒2021/9/2 いきものなぜなぜウィーク~かいとうへん!!~第八弾

 

第九弾 ⇒2021/9/3 いきものなぜなぜウィーク~かいとうへん!!~第九弾

 

第十弾 ⇒2021/9/4 いきものなぜなぜウィーク~かいとうへん!!~第十弾

 

カテゴリー:小宮公園|滝山公園

2022年1月4日 小宮公園
新春の花 ソシンロウバイ

新年あけましておめでとうございます。
小宮公園の新春の花といえば、このソシンロウバイ。100本の木がみなさまをお待ちしております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

↓その名の通り蝋細工のような美しい花です。花の中央が花びらと同じ色がソシンロウバイ、赤いのがロウバイです。
↓花が咲くころに葉がなくなります。
↓100本ありますから、花が咲くころに葉がなくなります。咲くのが早いもの、遅いものがあり、長く楽しめます。
↓甘い香りも素晴らしい!

カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園

2022年1月4日 小宮公園滝山公園
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます!

 

本年も多摩エリアの個性豊かな魅力、公園でのイベント情報など、

みなさまに楽しんでいただける情報をスタッフ一同で発信をしてまいります。

どうぞ多摩部の公園グループを宜しくお願い致します。

 

小宮公園サービスセンターは本日(1月4日)より営業しています。

カテゴリー:小宮公園|滝山公園