みなさん、こんにちは!
小宮公園です!
小宮・滝山公園で活動している公園ボランティア「どんぐり会 野草グループ」の12月の活動報告をご紹介させていただきます。
12月のボランティアからの小宮公園自然情報もあわせてお楽しみください♪
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
令和3年12月13日(月)に小宮公園野草観察会が開催されました。
快晴で最高気温が13℃と穏やかな初冬の小宮公園での野草観察会に、先月の参加者を上回
る19名の方々にご参加頂き、今回も新型コロナの感染防止策も兼ね、2グループに分かれ
て観察しました。
今回の観察テーマはこの時期に多くの植物が付けている果実です。事前の下見では雑木林
ホールから遠くない周辺に多種類の植物が実をつけていましたので、あまり歩き回らず、
ゆっくりと種子の散布方式や特徴などを話題として90分間程散策しました。
特に、キンミズヒキの実は鉤(かぎ)で付着する事や、カラスノゴマの実は星状毛で付着
する事など、興味を持って観察頂けました。
12月自然情報
その後、渡辺さんからアオギリの果実などを例にして、果実の心皮や果実の分類について体系的にご説明頂きました(下の写真)が、参加者も興味深く拝聴されていました。
なおこの時期、小宮公園では以下の果実などが観察できます。
12月自然情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
他にも、公園がより魅力的になるよう、様々な活動をしています。
ご来園の際は、足元にある野草を、じっくり観察してみるのも楽しいかもしれませんね♪
※植物保全のため、林内へは立入らないようお願いします。
多くの方に楽しんでいただきたいため、採取はご遠慮ください。
カテゴリー:ボランティア|イベントの報告|見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園
みなさん、こんにちは!
滝山公園です!
小宮・滝山公園で活動している公園ボランティア「どんぐり会 野草グループ」の12月の活動報告をご紹介させていただきます。
12月のボランティアからの滝山公園自然情報もあわせてお楽しみください♪
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
令和3年12月6日(月)に滝山公園野草観察会が開催されました。
寒い曇り空、午後は所によっては降雨予報の中、緊急事態宣言は解除されましたが、
コロナ感染予防対策には充分に気を付けて、例月とは少しだけ異なるコースでの
野草観察会を実施しました。
ゴマダラチョウの越冬幼虫やキイロスズメバチの大きな空の巣、名前が不明のスミレなども見られました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
他にも、公園がより魅力的になるよう、様々な活動をしています。
ご来園の際は、足元にある野草を、じっくり観察してみるのも楽しいかもしれませんね♪
※植物保全のため、林内へは立入らないようお願いします。
多くの方に楽しんでいただきたいため、採取はご遠慮ください。
カテゴリー:ボランティア|イベントの報告|見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園
公園十景の第一位。3本コブシの黄葉最高潮!!
来園者の人気投票で選ばれた、小宮公園十景第一位、3本コブシの一番大きな木が最高潮に黄葉しています。この週末が見納め!
3本コブシは公園北にある、ひよどり山に並んでいます。東のものほど大きく、黄葉も最後に色づきます。
ぜひ木の下に入り込んでみてください!
まもなく黄葉は散っていくでしょう。三月末の花まで木も眠りにつきます。今年最後の輝きです。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園
日頃より、小宮公園をご利用いただき、ありがとうございます。
公園内で閉鎖しておりました場所の新規開園に向けて、
下記のとおり整備工事を実施いたします。
通行止め等はございませんが、工事箇所の周りは十分注意の上
ご利用の程よろしくお願いいたします。
【整備工事期間】
令和3年12月17日~令和4年3月16日
【整備工事箇所】
上記地図上の赤枠斜線の4箇所
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
カテゴリー:小宮公園
みなさん、こんにちは!
滝山公園です!
小宮・滝山公園で活動している公園ボランティア「どんぐり会 野草グループ」の11月の活動報告をご紹介させていただきます。
11月のボランティアからの滝山公園自然情報もあわせてお楽しみください♪
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
令和3年11月1日(月)に滝山公園野草観察会が開催されました。
緊急事態宣言は解除されましたが、コロナ感染予防対策には充分に気を付けて、
野草観察会として実施しました。
端境期なのか?草木の花などは少なかったですが、リュウノウギクやリンドウが、
虫達もオツネントンボ・クロコノマチョウの成虫などが観察出来ました。
11月自然情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
他にも、公園がより魅力的になるよう、様々な活動をしています。
ご来園の際は、足元にある野草を、じっくり観察してみるのも楽しいかもしれませんね♪
※植物保全のため、林内へは立入らないようお願いします。
多くの方に楽しんでいただきたいため、採取はご遠慮ください。
カテゴリー:イベントの報告|見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園
みなさん、こんにちは!
小宮公園です!
小宮・滝山公園で活動している公園ボランティア「どんぐり会 野草グループ」の11月の活動報告をご紹介させていただきます。
11月のボランティアからの小宮公園自然情報もあわせてお楽しみください♪
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
令和3年11月8日(月)に小宮公園野草観察会が開催されました。
前週の天気予報では90%の確率の雨と空模様が心配でしたが、幸い当日は穏やかな曇り
となり、久しぶりの野草観察会に予想を上回る17 名もの方々にご参加頂く事ができまし
た。今回は感染防止策も兼ね、渡辺さんと長谷川の2グループに分かれ下記コースで観察
した為、観察会デビューの自分はドキドキでしたが、他のボランティアの皆様のご支援に
より無事終了できました。晩秋に咲き出したリンドウなどの花々や、色付いた多くの果実
などを観察する事ができました。特にバショウの花と実は印象的で、参加者も興味深く観
察されていました。またご協力頂いたボランティアの中島さんからも以下のコメントを頂
いており、本当に再開出来て良かったです。
****************************************
令和2年2月以来、ずっと観察会は中止になり、花を見に行くことも少なくなり、寂しい思いをしていましたが、やっと観察会を開催する事が出来てとても嬉しかったです。一般参加の方が私たちの説明を聞いて下さって、さまざまな驚きや、知識の交換?みたいな感じで楽しい時間が持てました。まだまだ観察会が始まったことを知らない人が多いと思いますが、たくさんの方が来て下さることを願っています。(中島さん)
****************************************
11月自然情報
11月自然情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
他にも、公園がより魅力的になるよう、様々な活動をしています。
ご来園の際は、足元にある野草を、じっくり観察してみるのも楽しいかもしれませんね♪
※植物保全のため、林内へは立入らないようお願いします。
多くの方に楽しんでいただきたいため、採取はご遠慮ください。
カテゴリー:イベントの報告|見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園
ヒヨドリ山三本コブシ これは三本あるうちの二番目の大きさのもの。8分くらいの黄葉でしょうか?
同じ木です。一番大きな木の見頃は10日ごろでしょうか?
かわせみの小路のコナラは美しく色づいています。
クロモジ。低木から小高木ですが、輝くような黄色は素晴らしいですね。
雑木林ホール前のイロハモミジです。イロハモミジは各所にありますので、しばらく楽しめます。
三段広場のイロハモミジも人気です。紅いトンネルをくぐるようです。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園
↑レンジャーが熱烈おすすめ。二の丸西のカマツカ。オレンジを淡くしたような色あいが素晴らしい。
↑このカマツカは高さ4mほどですが、見応えあります。
↑千畳敷東付近の黄葉
↑三の丸から二の丸まではこのレモン色が素晴らしい
↑高木はシデ
↑シデの下にはアオハダ、さらに低木にコアジサイ。素晴らしい黄色の重なりです。今週末までが見頃でしょう。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園
投稿カレンダー