小宮公園のゆーかりトイレと弁天トイレについて、利便性向上のための改修工事を行うため、以下の期間内でトイレが利用できない場合がございます。
2020年10月5日(月)~9日(金)各日9時~16時30分
*ゆーかりトイレ
暖房便座改修工事を実施
*弁天トイレ
自動水栓化工事を実施
工事中はトイレを使用できない場合がございます。雑木林ホールのトイレをご利用ください。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
カテゴリー:小宮公園
現在、滝山公園では様々な花が咲いています。
その一部を紹介したいと思います。
ナンバンギセル ハマウツボ科
ススキ等のイネ科植物の根に寄生しているため、ススキ等の根元を探すとよく見つかります。
他の植物に寄生して栄養を奪っているので自分で栄養を作る必要が無く、葉緑体を持っていないので全体的に白っぽい色をしています。
ヤマホトトギス ユリ科
花についている斑点が鳥のホトトギスの胸の模様に似ていることからその名前がつきました。
斑点には個体差があり、株によって大きさや数が大きく変わってきます。
ヤマハギ マメ科
秋の七草の1つとして古くから日本人に親しまれてきた花です。
秋を代表する花ですが開花自体は早く、6月頃から見ることができます。
ミズヒキ タデ科
細長く伸びた花茎に小さな赤色の花を多数つけます。
園内の林縁や林道脇でよく見られ、ときおり群生して咲いています。
日中も涼しくなり、公園の散策をしやすい時期になってきました。
滝山公園で秋の自然観察などいかがでしょうか。
レンジャー部 東浜
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園|未分類
「キバナコスモスの花つみdeちょいボラしませんか?」を9/5~9/13まで初開催しました。
見ごろが終わったキバナコスモスを、株ごとどんどん抜いてもらいます。
次の花を植えるための準備を「ちょこっとボランティア」として、体験してもらうイベントです。
お友達同士から親子の方々まで、多世代の方が参加してくれました♪
抜いたコスモスの株のなかで、きれいに咲いているコスモスはお持ち帰りしていただきました。参加した皆さんの笑顔が、印象的でした。
たくさんのご参加、ありがとうございました。
みなさんに、ちょこっとボラしていただいた花壇に、つぎは何の花が咲くか楽しみにしていてくださいね♪♪
小宮公園では、ナンバンギセルが見ごろです。
ナンバンギセルは主にススキなどの根に寄生します。
観察のときは、園内のススキを目印に探してみてくださいね♪
植物保全のため、林内へは立入らないようお願いします。
多くの方に楽しんでいただきたいため、採取はご遠慮ください。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園
投稿カレンダー