ホタルブクロがあちこちに咲きました。
もうそろそろ見ごろも終わりますが、この季節に見ておきたい花ですね。
ゲンジボタルの季節より、少し早めに咲き始めます。
今の時期、小宮公園でお勧めの花は、このヤマアジサイ。野生のアジサイです。
弁天トイレの北の木道沿いに群落があります。
サービスセンター前にも少しあります。
全体に小ぶりで、装飾花が白からしだいに赤身を帯びます。
オオバギボウシが咲き始めました。
梅雨の小宮公園を代表する花ですね。
左下につぼみが見えます。つぼみも花に負けない美しさ、かわいらしさです。
ススキの中にカノコガがいました。
蝶に負けない美しさです。
ゆっくり飛ぶ姿も優雅です。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園
滝山公園は知られざるオカトラノオの名所です。
信濃屋敷址の前あたり、古峯が原あたりに素晴らしい群生があります。
晴れたには美しい蝶たちもやってきます。
あまりに素晴らしいのでもう一枚!
7月中旬くらいまで見られ、そこからはヤマユリの季節です。
信濃屋敷の前には、ホタルブクロも咲いています。
オトギリソウもそろそろでしょうか?
ムラサキシキブの花です。
小さいですがかわいらしい。
秋には紫の実がなります。
足元にはホタルガがいました。
信濃屋敷址には、ホタルガが好むヒサカキがあるのです。
ゆるゆると飛ぶ姿もすてきです。
飛ぶ時に、この白い模様が輪のように見えます。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園
5月13日に「交流活動」と題して、公園ボランティア「どんぐり会」4グループ合同での外来種引き抜きを行いました。
参加者は、13名!萌芽更新地でモミジイチゴの剪定や選択的除草、外来種伐根を実施しました。
初めにパークレンジャーから萌芽更新についてのお話。
昔の里山は人が生活で薪を使用するため、山に入り木を伐っていたことから自然に雑木林の若返りを促していましたが、今は電気・ガスがありますね。。
よって、今は人が萌芽更新を行うことで雑木林の若返り・再生に繋がると共に、陽が雑木林に入り多種多様な生きものが見られる場所にもなります。
活動前の萌芽更新地はこんな状態でした…
皆さん、もくもくと作業していきます…
萌芽更新した切り株周辺も丁寧に手入れをしていきます。
皆さんで手入れした後の様子です!すっきりしましたね!
最後は記念写真!「やったぞ~!」
今回の交流会で公園の見どころの維持に繋がりました!
みんなで成長していく小宮公園の雑木林を見守っていきましょう。
皆さん、お疲れ様でした♪
4月下旬から5月初旬まで、四季折々の行事や体験を楽しむ季節イベントとして、鯉のぼりプログラム「こうえんに夢をおよがそう」を開催しました。
イベントでは、鯉のぼりに自分で色をぬって、オリジナルの鯉のぼりを作ってもらい
そこに自分の夢を書いてもらいました!
期間中はたくさんの方が鯉のぼりに夢を書いてくれました☆
みんなが作ってくれた夢鯉のぼりは、お空に見立てた台紙に貼ってもらい…
鯉のぼりプログラム期間終了後は、5月いっぱいまで
雑木林ホールに展示させて頂きました☆
みんなの夢、かなうといいね!
ご参加ありがとうございました!
新緑の風が気持ち良い4月中旬から5月初旬にかけ、小宮公園で春はな*ウィークが開催されました!
この春*はなウィーク期間中は、イベントの一環として、公園で活動している「どんぐり会野草グループ」のボランティアがガイドを務める野草観察会や「花めぐりワードラリー」、パークレンジャーによるガイドウォークが行われました!
4月13日に行われたボランティアによる野草観察会当日は、快晴でした
園内に咲く春の花を楽しみながら、ゆったりと園内を散策しました。
観察会では、様々な春の植物を観察することができました♪
フデリンドウ
ジュウニヒトエ
また、花めぐりワードラリーでは、園内に咲く様々な春の花を紹介する「雑木林ディスカバリーシート」を配布しました。
参加者はシートにあるマップを頼りに園内に咲いている花を見に行き、そこにあるキーワードを集め、3つのキーワードを集めたら公園オリジナルのポストカードをプレゼント!
今年は730名の方が参加してくれました!
雑木林ディスカバリーシート
4月27日に行った、パークレンジャーによるガイドウィークでは
小宮公園内にある雑木林ホールからスタート☆
ホンドギツネの解説中です。
雑木林ホールを十分に楽しんだら、雑木林へ行きます。
4月初旬に見られる野草とはまた違った野草がみられました。
アマドコロ
ギンラン
キンラン
キンランのおもしろい生態をパークレンジャーが解説してくれました。
里山の雑木林で多くみられるキンランは、樹木と共生しているキノコに共生しているそうです。里山ならではの野草ですね☆
樹木の根に絡みついているキノコの菌の写真を見せながら、
パークレンジャーが詳しく説明♪
小宮公園には、まだまだたくさんの里山ならではの野草を見ることができます。
夏には、夏*はなウィークもあるので、ぜひ遊びに来てくださいね!
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園
投稿カレンダー