もうしばらくは、一年で一番寒いが続きます。
それでも咲いている花があります。
ソシンロウバイは小宮公園に約100本あります。
蝋のように透き通った花びらが美しい。
とてもよい、甘い香りがします。
ロウバイはソシンロウバイと似ていますが、花の中が赤いです。
こちらも甘い香りが素晴らしい。
これらの花は、2月いっぱい開催されている「冬はな*ウィーク」のイベントで見ることができます。ウォークラリーカードを持って、三種類の花を探して歩けば、記念のポストカードがもらえます。
野鳥たちも寒い中、がんばっています。
シジュウカラが園路の上で何かを拾い、ロープの上で食べていました。
シジュウカラがいたあたりを探してみると、いろいろな木の実、草の実が落ちていました。おいしいものがあるところを鳥はちゃんと知っているのですね。
寒さに負けず頑張っている生きものたち。小宮公園にはたくさんいます。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園
滝山公園の魅力は、中世山城の歴史と、豊かな自然。
この地に城が築かれたのは何故でしょう?
「中の丸」から北を見下ろすと、多摩川が一望できます。
宿敵であった武田の軍が攻めてくれば、ここから一目で分かったでしょう。
そしてここは多摩川が削り残した約70mの崖の上。攻め落とすのは容易ではなかったはずです。
「山の神曲輪」から見下ろすと、秋川と多摩川の合流点がよく見えます。
その手前にあるのは、東京で一番大きい田んぼと言われる、高月の田んぼです。
中の丸では梅が咲き始めています。近くでジョウビタキのオスが「ヒッヒッ」と鳴いています。彼の縄張りに入ったのです。近くに来ては飛んで逃げ、いつの間にか人を縄張りの外へ連れ出します。
園内のポストには、昨年リニューアルした「滝山城 城攻めマップ」が入れてあり、無料でお持ち帰りできます。このマップを持って山城の遺構を訪ねて歩いてはいかがでしょう?
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園
投稿カレンダー