12月24日(日)に、「冬の滝山城址をたのしもう!~歴史と自然のてくてくガイド~」を開催しました。滝山公園の特徴である豊かな自然と、中世「山城」の歴史の魅力、その両方を一日で体感してもらうプログラムです。
歴史のガイドは、「NPO法人滝山城跡群・自然と歴史を守る会」の皆さん。
滝山城の由来や遺構などの解説を受けながら城跡を歩きました。
ARアプリ「AR滝山城址」を利用し、山城での攻防を動画で再現した解説など、みなさん興味津々!
パークレンジャーは、自然の解説を担当。山城の歴史を理解する上でも重要な丘陵地の成り立ち、地質などの特徴から、そこで生きる動植物の解説しました。
紅葉もきれいでした!
これは本丸のイロハモミジです。
参加された方からは、
「山城の楽しさを知りました!」
「滝山城址のすごさがわかりました!」
「自然と歴史のWガイドでとても贅沢な企画でした!
などの声が寄せられ好評をいただきました。
ぜひ皆さまも、滝山公園に遊びに来てください!
パークレンジャーが勝手に選ぶ、滝山公園の美しい紅葉ベスト3!
一番は二の丸西にあるカマツカ!
幅のあるトーンの淡い赤が素晴らしいのです。
名札がついた木なので探してみてください。
道幅が広くなっているところです。
本丸、霞神社のイロハモミジも素晴らしい。
やはりこの赤!
三の丸から二の丸にかけて、園路の右手が美しい黄葉に輝いています。
高木はイヌシデ、アカシデ。小高木はアオハダ。低木にコアジサイ。
上から下まで三段階の黄金色です。
紅葉だけではなく、風になびくススキもきれいですよ。
尾根道の信濃屋式跡あたり。
ここから東に歩いて、少林寺の方へ下るのもいいでしょう。
12月になれば信濃屋式の黄色いイロハモミジも見ごろになるでしょう。
まだまだしばらくは楽しめる。滝山公園の秋色です。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園
公園の大部分が雑木林の小宮公園。いよいよ色づきが最高潮に!
これは「しろはらの小道」のコナラの黄葉。雑木林で一番多い木ですが、このあたりは朝夕に光が斜めに射して、とてもきれいです。
正門入ってすぐのニシキギ。錦木の名前に恥じない色づきです。
サービスセンター前のイロハモミジ。光の角度によっては黄色く見えます。
イヌシデも黄葉が美しいですね。
どっちを向いても美しい、そして本当に様々な色がある。
雑木林の秋です。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園
いつも小宮公園をご利用いただきありがとうございます。
下記の内容で工事を実施致しますので、ご不便をお掛けしますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。
カテゴリー:小宮公園
投稿カレンダー