公園の「しろはらの小道」のあたりに、大きな花が咲いています。
オヤマボクチ。キク科でアザミに近い仲間です。葉の裏が白いのは、細かい毛がたくさん生えているからです。これから火口(ほくち)を作ったのが名前の由来とされています。
こちらはタイアザミ。小宮公園のアザミで一番多いのはこれかもしれません。花が横向きに、少し垂れて咲くのが特徴です。
すっとまっすぐ立って咲くのはノハラアザミ。こちらもたくさんあります。
数が少ないアズマヤマアザミ。花柄が短く。花がくっついて咲くように見えます。
野菊の中でも気品の高い大きな花のリュウノウギク。
コウヤボウキもキク科ですね。林内あちこちに咲いています。
秋の小宮公園はキク科の花がいっぱいです。
陽だまりを探してあるけばキク科の花に会えるでしょう。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園