オカトラノオやヤマユリなどの派手な花が終わりました。
真夏の強い日差しの中、ちょっとした木陰の中に、小さな花が咲いています。
サラサラとススキの葉が揺れる下で、アキノタムラソウが咲いています。秋が名前についていますが、夏前から晩秋のころまで、かなり長く咲く花です。薄紫の花が涼し気です。
滝山公園はオトギリソウの多いところです。信濃屋敷址の南側や、本丸などにたくさんあります。この草を原料にした秘薬の秘密を人に漏らした弟を、兄が切ったという伝説が、花の由来と言われています。
中の丸の北には展望ベンチがあります。多摩川と秋川の合流点が見下ろせ、8km先の狭山丘陵が、意外に近くに見えます。滝山公園のある加住丘陵とは、同じ多摩川に削り残された、北と南の兄弟です。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園
小宮公園の中央には湧き水があり、ここからの流れに沿って約400mの「かわせみの小道」がありあす。湿地の中を通るこの道の両側に、いまたくさんのウバユリが咲いています。
淡い薄緑色の大きな花を横向きに付ける美しいウバユリは、小宮公園でも最も人気のある花の一つです。
園内には3000株近くのウバユリがありますが、そのほとんど「かわせみの小道」沿いから見ることができます。
ウバユリは背が高いですから、蔓植物には頼りがいのある存在です。異なる二つの植物が作る繊細な造形に、うっとりしてしまうこともあります。
すてきなスカーフをまとっているようにも見えるのです。
流れの源流部、ヒヨドリ沢の奥にはヤブミョウガの大群落が待っています。
ウバユリもヤブミョウガも暗く、湿気のあるところが好きです。
ここでは仲良くいっしょに咲いています。
ウバユリの蕾は最初上を向き、横向きになって咲き、実はまた上を向きます。
これはヒヨドリ沢の奥の群落です。
ウバユリは8月頭くらいまで花を見られると思います。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園
キッズレンジャースクールにお申込みいただき誠にありがとうございます。
誠に残念ですが、7月29日(日)のキッズレンジャースクールは。台風の直撃による影響を考え、中止とさせていただきます。
このイベントは2回連続講座でしたが、8月26日に予定されている回で、二回の講座で予定していた内容に合わせて実施いたしますので、ぜひご参加ください。
宜しくお願い致します。
いつも小宮公園をご利用いただきありがとうございます。
全国的に記録的猛暑が続き、各地で重大な事故も発生おります。
安全に配慮し、7月22日に開催予定のイベント「夏*はなウィーク パークレンジャーのガイドウォーク」は、「中止」と判断しました。ご理解とご協力をお願いいたします。
いつも小宮公園をご利用いただきありがとうございます。
全国的に記録的猛暑が続き、各地で重大な事故も発生おります。
安全に配慮し、7月21日に開催予定のイベント「ちょいボラ」は、
「中止」と判断しました。ご理解とご協力をお願いいたします。
投稿カレンダー