初夏になって、木々の間を、こんな虫がいっぱい飛んでいます。
白い蝶でしょうか?
この数年、東京のあちこちで大発生している虫です。
正体はこれキアシドクガ。
ドクガと名前がついていても、毒はありませんから触っても大丈夫です。
脚に黄色いレッグウォーマーを付けているようです。
なかなか美しい蛾です。
これは蛹です。
雨をしのげる屋根の下や、木柵の下などにぶら下がっています。
幼虫はミズキの葉を食べます。大発生は5年ほどで収まりますが、枯れてしまうミズキもあるようです。これも自然の大きな営みの中のことなのでしょう。ミズキがなくなるようなことはありません。
公園の北西端にある「山の神」から秋川と多摩川の合流付近を見たところです。
初夏の風が心地よく吹いています。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園
投稿カレンダー