多摩部の都立公園、小宮公園・陵南公園・滝山公園・大戸緑地のオフィシャル情報を発信しています。

  • facebook
  • facebook

多摩部の都立公園 小宮公園・滝山公園だより

2018年4月30日 小宮公園
小宮公園が最も美しく輝く、新緑の季節を迎えました

1

小宮公園が最も美しく輝く、新緑の季節を迎えました。

 

2

たくさんの花が咲いていますが、小さく目立たないけど、とても

かわいいのがこのツリバナ。森の木陰に咲いています。

 

3

花びらの後ろのガクが、羽根突きの羽のようなので名前が付いた

ツクバネウツギ。小さな木にいっぱい花を付けています。

 

 

開催中のイベント「花めぐりワードラリー」でもターゲットにな

っていますから、ある場所のマップはサービスセンターでもらえ

ます。

 

5

やはり「花めぐりワードラリー」で探せるキンラン。

手入れがされた雑木林が好きな花です。

 

ゴールデンウィークは新緑が輝く小宮公園で、「花めぐり」はいかが

でしょうか?

カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園

2018年4月30日 滝山公園
滝山公園の緑は、すっかり初夏の輝きです

1

滝山公園の緑は、すっかり初夏の輝きです。

ゴールデンウィーク、お勧めのの花は二つです。

一つ目はこのウマノアシガタ。

別名のキンポウゲの方が通りがいいかもしれません。

光を浴びて輝く花びらが美しいです。

 

2

これは大池跡の大群落。他にもあちこちで咲いています。

 

3

二つ目はこのヤマツツジ。

燃えるような朱色が、新緑の中で目を引きますね。

 

4

信濃屋敷の南側などに沢山あります。

斜面に多いですから足元には気を付けてください。

カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園

2018年4月21日 滝山公園
「いがりまさし氏 写真ワークショップ」を開催しました!

若葉がまぶしい 4 月中旬に、「いがりまさし氏 写真ワークショップ~草花とかたる・風景 をめでる~」を開催しました。

 

日本中を旅し、写真を撮り続けてきた いがりまさし氏は、「日本のスミレ(山と渓谷社)」に代表される科学的な視点と、自然の在り様そのままをとらえる柔らかな芸術的視点の、二つを持つ稀有な写真家です。

 

どんなことが学べるのか、参加者の方もドキドキ!

前半はフィールドワークを行いました。

 

始めに、基本的なカメラの設定を教わりました。 コンパクトデジカメやスマートフォンで参加した人も多く、一人一人のカメラの設定を確認していただきました。

 

フィールドではいがり氏が撮影した写真を、カメラのモニターと、タブレット端末の2つですぐに確認。「こうすれば、こう撮れる!」初心者の方にも本当に分かりやすい講座です。参加者の方も熱心にメモ!

写真1_DSC4803 写真2_IMG_9383

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして、学んだ撮影法を挑戦!

植物の高さに視点を下げ、背景に森の影を持ってくると、

植物の美しさが一層映えました。 植物から見た世界をのぞいたような、新鮮な感覚でした。

写真3_DSC4781

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

植物を上から撮影したもの

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

植物の高さに視点を下げたもの

 

その他にも、様々な視点から自然の撮影法を学びました。

いがり氏のファインダーを通して、身近な自然にも輝く美しさがたくさんあることを、改めて気付くことができました。

写真6_DSC4823 写真7_DSC4878 - コピー
午後からは、室内にて撮影のポイントのレクチャー後、音楽家でもある いがり氏のリコー ダー生演奏を聴きながらスライドショーを堪能しました。参加者の方も、素敵な音色と映像 にうっとりです。

写真8_DSC4977

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

参加者からは「とても素晴らしい一日でした!」「身近な植物も素晴らしい被写体になることを学べて良かったです!」「感動しました!また参加したいです」など多くのお声が寄せられ大変好評でした。

 

先生がワークショップで撮影された写真は、こちらからご覧いただけます↓

http://www.plantsindex.com/workshop/wssample/sample.cgi?mode=result&resultno=1513

 

また企画できればと考えておりますので、機会がございましたらぜひ皆さまもご参加ください♪

カテゴリー:イベントの報告|滝山公園

2018年4月19日 小宮公園
野草観察会「ワダソウや春の花を見に行こう!」を開催しました!

新緑の風が気持ち良い4月中旬。イベント「春*はなウィーク」の一環として、野草観察会「ワダソウや春の花を見に行こう!」を初めて開催しました!

 

ガイドは長年、公園で活動しているボランティア「どんぐり会野草グープ」が担当。

写真1_DSC4733

 

園内に咲く春の花を楽しみながら、ゆったりと園内を散策しました。

写真2_DSC4741

 

ひよどりの小道で、見ごろを迎えていえたシャガ。

ドレスを広げたような花は一日でしぼんでしまいますが、次々と新しい花を咲かせます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

おながの小道にあるヒメコウゾ。

並んでいる小さな赤いポンポンが雌花です。とても面白い形をしていますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

くぬぎ平で開花し始めたウマノアシガタ。

光沢のある花びらは、小さな太陽のようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

みずき平で咲いていたワダソウ。

5枚の白い花びらに、赤い雄しべがチャームポイント。

今年は開花が早かったため、観察会で見られるか心配していましたが出会えました!

春の小さな笑顔に、心が安らぐような気持ちになりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

参加者からは「分かりやすい解説でとても良かったです!感謝します!」「ったり解説と観察を楽しむことができて良かった!」など多くの声が寄せられ大変好評でした。

 

園内では、まだまだ様々な花を観察することができます。「春*はなウィーク」は5月26日まで開催しておりますので、ぜひ皆さまも公園に遊びに来てください!

春はなウィークチラシ_プリント用_ページ_1 春はなウィークチラシ_プリント用_ページ_2

 

※4月28日(土)は、パークレンジャーによるガイドウォーク「春の花と雑木林の自然を楽しもう!」も行います。ぜひ、こちらもよろしくお願いします!

「春*はなウィーク」のイベント詳細はこちら

 

カテゴリー:イベントの報告|見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園

2018年4月10日 小宮公園
小宮公園定番の人気イベント「春*はなウィーク」が開催

4月14日(土)より5月6日(日)まで、小宮公園定番の人気イベント「春*はなウィーク」が開催されます。

毎回人気の「花めぐりワードラリー」は、レンジャーが選んだ園内の花を、マップをたよりに見つけて歩き、全部回ると景品のポストカードがもらえます。

 

4月14日(土)は、今回から開催される、公園ボランティア「どんぐり会野草グループ」による「野草観察会」長年公園で活動しているボランティアがご案内します。「ぜひこの花をお見せしたい!」と張り切っています!

 

4月28日(土)はパークレンジャーによるガイドウォーク、自然の中の、おもしろいもの大好き!山田レンジャーが担当します。花だけではなく虫や野鳥の話も聞けるかな?

春はなウィークチラシ_プリント用_ページ_1 春はなウィークチラシ_プリント用_ページ_2

カテゴリー:イベントの報告|見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園