桜の名所、滝山公園。今年は例年より早く3月末に満開となりました。4月の第一週くらいまでが、お花見にはいいと思われます。(天候などによって見ごろは変わります)
これは信濃屋敷址の南に広がる通称「千本桜」。山城の風景の中、雲がたなびくように桜が咲いています。
桜だけではありません。足元ではスミレも咲いています。「二の丸」の西側には、素晴らしいタチツボスミレの群生があります。
木々の芽吹きも美しい!これはミズキの芽吹きです。小さなヘリコプターが次々と空に飛び立つようです。
中の丸の北からは多摩川と秋川の合流点が見られますが、今だけは桜の額縁がついています!
春爛漫の滝山公園!4月7日は恒例の「滝山城跡さくら祭」です。それまで待ってくれるかな!?
大丈夫!公園にはいろいろな種類の桜がありますから、必ず何か咲いていますよ!
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園
公園北端にある「ひよどり山」に大きな3本のコブシの木があります。
この週末あたりに満開になりそうです。
これは一番東にある、一番太い木で、大人が一抱えしたよりもずっと太いです。
これは真ん中の木です。
純白で、柔らかな花びらが春の風に揺れています。
枝が大きく垂れてきていますから、目の前で見ることができます。
コブシをモクレンと見分けるポイントは、花のすぐ下に葉が一枚あることだといわれます。
たしかに一枚ついているものが多いですが、ない花もあり、2枚の場合もあるようです。
コブシの花びらは、モクレンのようにクリン!としっかりした形がなく、へなへなした感じも特徴です。
サービスセンターの前にはダンコウバイも咲いています。
クスノキ科の小さな黄色い花で、咲く前からアブたちが待ちきれずに寄ってきます。
(匂いがもれているのかな?)
成虫で冬越しするテングチョウは、蝶の中では最も早く現れます。
まだ芽吹かないエノキの枝に止まっていました。
幼虫の時はエノキを食べますから、覚えていたのかな?
小宮公園も、いよいよ春本番です。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園
投稿カレンダー