秋の花もぼちぼち後半です。
今、公園のあちこちで見られるのはヤクシソウ。
つぼみは上向き、花は終わると下向きになります。
ガマズミの実も赤くなりました。
甘酸っぱい実はヒヨドリの好物です。
ふわふわの毛に包まれた紫の実はヤブムラサキ。
毛がないのはムラサキシキブです。
小さな実ですが優しい甘みがあり、これも野鳥たちがよく食べます。
アザミも綿毛をつけました。
よく見ると鳥の羽のような繊細な綿毛です。
二の丸の西にあるカマツカは、滝山公園でも最も美しく紅葉する木です。
少しずつ色づき始めています。11月半ばには素晴らしい色に染まるでしょう。
信濃屋敷の南、大池跡の上のあたりはススキが斜面を埋めています。
風にサラサラとゆれる様子は、山城の侍たちが見た光景と、変わらないのかもしれません。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園
どんぐりが豊作です!
去年はほとんどなりませんでした。今年は、木の下はもう足の踏み場もありません。
あんまりきれいなので、ついつい拾ってしまいます。
これはコナラのどんぐり。
コナラは小宮公園では一番普通にある木です。
まんなかの、ひげのようなものが出ているのは根です。
落ちてしばらくすれば、このように根を出します。
葉を出すのはそのあとです。
これもコナラのどんぐりですが、ちょっと色が明るいです。
木によってどんぐりは違うんですね!
大きなのがいっぱいなる木もあります。
細長いのが多い木もあります。
探して歩くと楽しいです。
葉っぱも色づき始めています。
赤や黄や茶や、半分赤や、3色も、4色も!
雨の日にはきれいな葉っぱを拾いながら、傘にぺたぺた張りましょう。
きれいな面を下にする方がいいようです。
大好きな人といっしょにいるならば、お互いにぺたぺた張りあいましょう。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園
いつも小宮公園をご利用いただきありがとうございます。
10月15日に予定しておりました「たねダンゴづくり」は雨のため10月22日に順延となりました。
ぜひ来週ご参加ください。お待ちしております。
投稿カレンダー