滝山公園に初夏の風が吹いています
桜が終わり、ヤマツツジも終わり、濃い緑の季節がやってきました。
ダイミョウセセリは春から夏に目立つ蝶です。
明るい草地を飛び回り、花の蜜を吸っています。
夏の花、ノハラアザミが咲き始めました
覗き込むと、小さな花が集まっているのが分かります。
光の塊のような美しい花です。
サイハイランは沢山の花が片側に向いて咲きます。
采配とは、昔の武将が戦場で兵を士気するために使った道具で、細い紙などを棒の先に付けたものです。その形に見立てて花の名前が付いています。
中世の山城跡、滝山公園には似合う花かもしれません。
山陰に静かに咲いています。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園
雑木林もすっかり初夏の様相です。
緑の色もぐっと濃くなりました。
ひよどり山の草の中をキジが歩いていました。
緑の中で赤い顔が目立ちます。
沢沿いに緑色がキラリと光るアサヒナカワトンボがとまっています。
この季節に小宮公園ではよく見られるトンボです。
一見では目立たない花ですが、見れば見るほおもしろく、かわいいのがツリバナの花です。名前の通り、小さな花がモビールのように吊り下がります。
切り株に鮮やかなレモン色のきのこが出ていました。
ベニヒダタケという名前は、ヒダがピンク色なので付きました。
野鳥、昆虫、花、きのこ...
いろいろな生きものたちが元気いっぱい、もうすぐ夏がやってきます。
カテゴリー:小宮公園
投稿カレンダー