多摩部の都立公園、小宮公園・陵南公園・滝山公園・大戸緑地のオフィシャル情報を発信しています。

  • facebook
  • facebook

多摩部の都立公園 小宮公園・滝山公園だより

2017年3月31日 小宮公園
パークレンジャーと春の里山を歩こう!

3月25日に都立小宮公園開園30周年「ありがとう*ウィーク」として、ガイドウォークを開催しました。

今回はサービスセンターからひよどり山までぐるっと一周しました!

 

サービスセンターから少し歩き始めると、ひよどりの小道でウグイスカグラが咲いていました。

ウグイスカグラ①

 

ピンクのしずくに似ているつぼみが開いて、花が咲くのはとてもかわいいですね!

今は公園のあちこちで咲いています。

 

さて、ひよどり山へ到着すると真っ白なコブシが迎えてくれました。

参加者の方々も満開のコブシをみて、笑顔も満開でした!

コブシ②コブシ③

 

このコブシ、大木なのですが、まだ樹齢60年です。

ひよどり山は原っぱで、他に成長をさえぎる木や建物がなく、山でみられるコブシよりも大きくなったのかもしれません。

枝が横へ広がりのびのびとしています!

また花の周りに注目すると、花の下に黄緑のやわらかそうな葉っぱがでています。

これはコブシの大きな特徴で、コブシに似ているハクモクレンはこの葉っぱがみられません。

 

この満開のコブシが見られた人はラッキーでしたね!

次のガイドウォークは4月23日、「春*はなウィーク」の中で行われます。

どんな花が見られるかな!?

 

カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園

2017年3月31日 滝山公園
春の花、咲いています!

色とりどりの春の花が咲いています!

足元を見るとピンクの色がかわいいホトケノザ

ホトケノザ①

 

 

淡い紫のヒメオドリコソウ

ホトケノザと似ていますが、違いが分かりますか?

ヒメオドリコソウ②

 

タチツボスミレも見ごろです!

タチツボスミレ③

 

見上げるとクリーム色のキブシが咲いています。

雄の木と雌の木があり、雄の方が花が長く垂れ下がります。

 

滝山公園はもうすぐ桜の季節です。

でもこんな野山の花も目にとめてみてください。

楽しみが倍になるかもしれませんよ!

キブシ④

カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園

2017年3月13日 小宮公園
都立小宮公園開園30周年「ありがとう*ウィーク」がスタートしました!

3月12日(日)より、開園30周年を記念して「ありがとう*ウィーク」を実施中!

3月末まで、各種イベントを予定しています。

詳細は、こちらのチラシをご覧ください!

29小宮30周年チラシ_最終版

29小宮30周年チラシ_最終版

 

3月12日は、小宮公園ボランティア野鳥グループによる「野鳥観察会」を実施し、50名以上の方にご参加いただきました!

こちらは、ボランティアがホオジロのさえずりを紹介しているところ。

軽やかな歌声に、春の訪れを感じました♪

 

SONY DSC

 

園内をゆっくり歩きながら観察していると、冬鳥のイカルを発見!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

くちばしが黄色くて、頭が黒いのが特徴。

地面に落ちた木の実を夢中で食べていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

イカルは、エノキなどの実が大好きです。

ボランティアの案内で、エノキの実を見つけた参加者のみなさん!

5mm程度の小さな実ですが、イカルにとっては大切なごはんになります。

SONY DSC

 

参加者のみなさんからは、「鳥を見るだけじゃなくて、鳥の暮らしや鳥が暮らす環境について知ることができて良かった!」など嬉しいお声をたくさん頂きました。

ありがとうございました!

 

今後も「ありがとう*ウィーク」では、講演会や野草観察会、花植えイベントなどのイベントが盛りだくさんです!みなさんも、ぜひ小宮公園へ遊びに来て下さい!

 

 

 

カテゴリー:イベントの報告|小宮公園

2017年3月7日 小宮公園
小宮公園懇談会を初開催!

2月22日に、小宮公園にて「公園懇談会」を初めて開催しました!

地域や自治体関係者の方々にお集まりいただき、公園の取り組みについて紹介や、公園をさらに良くするためのアイディアについて意見交換などを行いました。

1 - コピー

 

こちらは、ワークショップ形式で行った意見交換のようす。

公園や周辺の特性について情報を洗い出し、公園をさらに魅力ある場所にするためにはどうしら良いか、皆さんにアイディアを出していただきました。

2 - コピー

 

そして、みなさんと一緒にひとつひとつ確認していきます。

3 - コピー

 

公園の大部分が雑木林で覆われ、豊かな自然が残る小宮公園。

「今後もこの自然を保全し、より多くの方に楽しんでもらいたい!」

「公園の自然に触れ合いながら、みんなのコミュニケーションの場としてほしい!」など、短時間に本当にたくさんのアイディアが集まりました!

 

皆さんの公園に対する熱い思いをお聞きすることができ、大変貴重な機会となったとともに、今後の夢が膨らむ懇談会となりました!

 

今後も、さらに公園を魅力的な場所にするために、皆さんと力を合わせて取り組んでいきたいと思います。ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします!

 

カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園