いよいよ秋も深まりを見せてきました。
花を探して公園を歩いてみたら、撮れた写真は青い花と黄色い花が多かったのです。
陽の色と、陰の色。
秋の光の中で映える花たちをご紹介します。
秋の青い花と言えば、このリンドウ。
ドリルのようにねじれた蕾がほぐれ、花が開きます。
青いともしびのような美しい花です。
リンドウに比べれば目立ちませんが、このヤマハッカも美しい青い花です。
シソ科独特の小さな花が、いくつも並んで咲きますから、見つけやすいと思います。
ハッカという名前がついていますが、強い香りはありません。
黄色い花で目立つのは、このヤクシソウ。
蕾と花は上向きに付きますが、咲いた後は下向きになります。
花びらの縁がギザギザになっています。
明るい林縁にたくさん咲いています。
数は少ないですが、アキノキリンソウも咲いています。
黄色い小さな花が、一本の茎に並んで咲いています。
青い花、黄色い花
秋の野花を探して、公園散策はいかがでしょうか?
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園
朝夕はだいぶ冷え込むようになりました。
最近、あちこちの公園でよく見かける蝶をご紹介します。
どうでしょう?ちょっと地味な蝶ですね。
ヒラヒラ不器用な飛び方で、蛾だと思う人も多いかもしれません。
クロコノマチョウという名前です。
夏型、秋型がありますが、特に秋型は枯葉にそっくりです。
こんな風に止まっていると、普通は気づきませんね。
晩秋の、それも気温が下がる朝夕によ姿を現すようです。
これは青みの強いタイプですね。
幼虫はジュズダマの葉を食べます。
元々は南の蝶でしたが、温暖化で関東にも生息域を広げてきた蝶
滝山公園、中の丸から見た多摩川です。
紅葉にはまだもう少し、でもハイキングにはとてもいい季節!
ちょっと風変りな蝶を探して、自然観察ハイキングはいかがでしょうか?
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園
いつも小宮公園をご利用いただきありがとうございます。
朝晩は気温がぐっと下がって、小宮公園の木々も色づきを見せ始めています。
小宮公園の紅葉の様子をお知らせいたします。
朝日のスポットライトをあびるヤマボウシ。
場所:サービスセンター前 芝生広場
色づき始めのヤマボウシは、
三色のシグナルカラー
光に透かして見ると格別です。
けやきの小道沿いで、秋の風物詩ススキが見頃。
【紅葉情報】
ヤマボウシ・・・・色づき始め
ススキ・・・・・・・・見ごろ
おすすめスポット・・・・・芝生広場
ぜひ小宮公園に遊び来てください。お待ちしています。
カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園
来年度、八王子市で開催される八王子市市政100周年記念事業のプレイベントとして、「体験楽習フェスティバル八王子2016」が9月24日、25日に初めて行われました。滝山公園では、滝山城跡群・自然と歴史を守る会、八王子現代家具工芸学校のみなさんとの共催で、プログラムを企画しました
1日目はあいにくの雨となってしまい、来園される方も少なかったのですが、旧滝山荘内では甲冑の着用体験を行いました。親子や女の子たちも、なかなかできない体験にご満悦!
2日目は、1日かけての滝山城跡ガイドです。「戦国の城・滝山城の縄張り図を手にその秘密をアプリで探る!」と題し、滝山公園の歴史をARアプリ「蘇る滝山城跡」を使いながらまわりました。滝山城跡群・自然と歴史を守る会のみなさんが、お手製の甲冑を着てガイドしてくださるので、臨場感たっぷりです
このAR(拡張現実)アプリは、八王子市が開発され、スマートフォンでインストールし、各説明板の前に立ってかざすと、なんと、約450年前の滝山城の様子が現在の風景の上に重ねて表示されます!(http://hachioji-kankokyokai-hachiani.jp/takiyama_ar/app/)
お昼休憩の後は、旧滝山荘内でミニ講座。滝山城を長年研究されている、中世城郭研究科の中田正光先生から、戦国時代の戦いについてなどお話しいただきました。
旧滝山荘の前で記念撮影をした後、午後も各所をめぐり、夕方までたっぷり1日のガイドとなりました。
参加された親子も、ARアプリを使った初めてのガイドを楽しみながら、1日がんばって歩いてくれました!「詳しい説明をしながら山歩きが出来て楽しかった」「先生の話がとても面白くまた聞きたい」などのお声もいただきました。ぜひ、また遊びに来て下さい!
小宮公園芝の広場にて、「こどもシティ」を開催しました!こちらは、八王子市にある児童館との共催イベントです。こどもシティとは、こども達が考えた「シティ(街)」で、住民登録(参加申込)をすると「ハッチ券(仮貨幣)」がもらえ、各店で遊べるという仕組みのイベントです。今回の街には、ダーツやくじ等ができるお店が登場!公園からは、「葉っぱのクラフト」ができるコーナーと、パークレンジャーのお仕事が体験できる「キッズレンジャー」のコーナーを出展しました!
こちらは、「葉っぱのクラフト」のようす。色鉛筆でこすり出しした葉っぱに、自分の顔を描きました!「どんな顔にしようかな?」小宮公園ボランティア「どんぐり会」のみなさんにサポートいただきながら、子ども達も楽しそうに作品を作ってくれました。
作品は、壁にある大きな木に飾りました。「この太い枝で昼寝したら気持ちよさそう~☆」
みなさんの作品です。あれ、フクロウの親子のとなりで、もう一組の家族もいっしょに暮していますね。大きな木は、たくさんの葉っぱの住人で賑やかです!
現在も雑木林ホールで展示中です。ぜひ、見に来てください。
そして、こちらは「キッズレンジャー」。パークレンジャーと一緒に草むらを探検しました!
草むらには、バッタの仲間がたくさんいます。「そぅっと、つかまえてごらん。」
「みて~、虫とったよ~!!」
つかまえたトノサマバッタの幼虫
つかまえた生きものは観察をして、キッズレンジャーシートに記録しました。
「どんな生きものがいたかな?」
記録したシートは、雑木林ホールで展示しています。
最後に記念撮影。みんな、とってもいい笑顔!また、小宮公園へ生きものを探しに遊びに来てくださいね♪
投稿カレンダー