多摩部の都立公園、小宮公園・陵南公園・滝山公園・大戸緑地のオフィシャル情報を発信しています。

  • facebook
  • facebook

多摩部の都立公園 小宮公園・滝山公園だより

2016年6月30日 小宮公園
美しきつぼみ

小宮公園にはたくさんのオオバギボウシがあります。

葉脈が目立つ大きな葉から、長い花柄を伸ばし、いよいよ花の季節です。

①

 

つぼみは最初、ひとつの花のようです。

バラの花のようだ、と言う人もいます。

張り詰めた力がみなぎった、美しいつぼみです。

②

 

そのつぼみが少しずつほぐれるように長く伸び、そこから本当のつぼみが顔を出します。

③

 

つぼみがはっきりしてきました。

④

 

下の方から咲き始めます!

⑤

 

咲きながらさらに上に伸びていきます。

これからしばらくは、オオバギボウシの花を楽しめます。

カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園

2016年6月30日 滝山公園
滝山公園 夏の虫たち

自然豊かな滝山公園では、様々な昆虫も観察できます。

①アゲハモドキ

これはクロアゲハ?

違いますよ。

 

アゲハモドキという蛾です。ジャコウアゲハという蝶に擬態しています。

②アゲハモドキ

ジャコウアゲハは幼虫の時に毒草を食べ、体に毒を蓄えています。

そのため天敵の野鳥に襲われにくい。

アゲハモドキはジャコウアゲハに姿を似せることで、天敵から身を守っているのです。

 

よく見るとジャコウアゲハよりはだいぶ小さいですが、体の模様はそっくりです。

③ジャコウアゲハ

よっぽど自身があるのでしょうか?あまり飛び回らずにじっとしていることが多いようです。

 

こちらがジャコウアゲハです。どうです、見分けが付きますか?

大きさだけではなく、蜜を吸うストローがあるところ、触覚の先が膨らんでいるところなどが違いますね。

 

身近な自然の中にも不思議なことがいっぱいですね!

カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園

2016年6月28日 滝山公園
滝山公園 夏の花

蒸し暑い梅雨の中休み、滝山公園では夏の花が咲始めていました。

尾根道など、あちこちで見事な群生が見られるオカトラノオ。

白く長い花序を虎の尾に見立てたのが名の由来です。

①

下の方から順に白い花を咲かせます。咲き始めのこの頃が一番美しいですね。

尾根を渡る風に揺れるオカトラノオは、その清涼感で蒸し暑さを忘れさせてくれます。

②

信濃屋敷跡を少し入るとナツツバキが咲いています。

こちらも白い花が爽やかですね。

③

尾根道に顔をのぞかせていた紫の花はウツボグサ。

オオバギボウシも蕾を膨らませていました。ヤマユリが咲きだせば、いよいよ熱い夏がやってきます。

④

カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|滝山公園

2016年6月28日 小宮公園
オカトラノオが見ごろをむかえました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日がよく当たる「しじゅうからの小道」に大きな群落があり、おススメです。

しなやかに伸びる花序を、トラの尾っぽに見立てたのが名の由来と言われています。

緑深まる夏の雑木林に、白い花が一層際立ちます。

カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園

2016年6月20日 小宮公園
紫陽花

梅雨といえば…

梅雨といえば何を思い浮かべますか?

かたつむり、かえる…そして紫陽花も梅雨の名物ですね

小宮公園も今、紫陽花が見ごろを迎えています。

多彩なグラデーションにくぎづけになります。

① DSC3574

これはガクアジサイ。

周りの花は飾りの花です。中央の小さな花からは

雄しべが立ち上がっているのが、見えますね。こちらの花には種ができます。

②_DSC3573

紫陽花の楽しみ方は、人それぞれ。

スケッチするのもいいですね。

③ _DSC3571

雑木林ホールから、つつじの小道を通り抜けた道路沿いに

たくさん咲いてます。

雨の日も、晴れの日も美しい紫陽花。

お好きな色を見つけに来てください。

④_DSC3586

カテゴリー:見ごろ情報、生きもの情報|小宮公園